3年生の野菜作り【第5報】小松菜の収穫と小松菜蒸しパン試作編!

  • 2024.5.21
  • 人間栄養学科

3年生の野菜作り【第5報】小松菜の収穫と小松菜蒸しパン試作編!

 5月20日(月)、プランターで栽培している小松菜を収穫しました。種まきをしてから41日~小松菜は大きく成長していました。土に根付いた小松菜は、プランターとはいえ力をいっぱい入れないと引き抜けません。学生たちは「意外と抜けんね」「芋虫がおる!」などと話しながら、楽しそうに収穫していました。この日はにんじんの間引きも行い、間引いた葉を嗅いで「にんじんの匂いがする!」と驚いている様子もみられました。

 

【収穫の様子】

 

 収穫した小松菜は、第2回オープンキャンパスで提供する予定の「小松菜蒸しパン」の試作に使ってみることに…収穫したばかりの小松菜から土をしっかり落とし、丁寧に洗いました。

 

【小松菜を洗います】

 

 試作品は、小松菜の分量を40g、60g、80gと変えて3種類を作り、どの分量が一番小松菜の味を生かしながら美味しく食べられるかを検討しました。小松菜の量によって緑色の濃さや色合いが随分変わることがよくわかります。

 

【調理の様子】

 

 出来上がった蒸しパンを試食し、学生たちは意見を出し合い小松菜の最適な分量を決めたようです。当日、美味しい蒸しパンを試食していただけるよう、頑張りたいと思います!

 

【完成した小松菜蒸しパン】

 

 第2回オープンキャンパスは、6月9日(日)開催です。人間栄養学科のミニ体験・展示コーナーでは「循環型農業の取り組み~野菜作り」を紹介します。試食もお楽しみに!多くの方のご来場をお待ちしています。