- 2021.4.22
- 教育学科
3年生による1年生へのオリエンテーションセミナーが行われました!

教育学部教育学科では、
4月8日に1年生を対象とした オリエンテーションセミナー が開かれました。
この行事は、教員が行う新入生オリエンテーションとは異なり、
3年生が主体となって企画したものです。
「新入生が自分の入った学部・学科の様子を知ること」
「新入生同士の横のつながり・先輩との縦のつながりをつくること」
を目的に行われています。
一昨年度までは、宿泊して行っていましたが、昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のために中止せざるを得ませんでした。
それを乗り越えようやく今年度、学内での1日開催という形をとり、行うことができたのです!
主催の3年生サポーターからは、
「今年は今までのものを踏まえた、新しいオリエンテーションセミナーの第一歩です」
という始まりの言葉があり、マイナスをプラスに変える教育学科生の力強さを感じました。
オリエンテーションセミナーは、まず大講義室に集まり、
学科長による挨拶、
3年生のプレゼンテーションによる教育学科紹介、
3年生からのインタビュー形式での教員紹介、
といった内容で進んでいきました。
3年生の実体験を踏まえた授業の紹介や、先生方からの意外な趣味の告白など、1年生が教育学科のメンバーを身近に感じる時間となったのではないでしょうか。
その後は5人ほどの班に分かれて、学内散策と班別交流が行われました。
学内散策では、3年生サポーターが1年生を、授業でよく使う講義室などに案内しました。
そして班別交流では、自己紹介をした後、さらに1人ひとりをよく知るためのゲームが行われました。
最初は先輩たちに緊張していた1年生も、3年生サポーターの明るく気配りにあふれた雰囲気にふれ、最後には笑顔がたくさんみられるようになっていました。
このように教育学科では、
「大学の施設があるのは分かるけど、いつどうやって使うのかな」
「授業って実際どうやって受けていけばいいんだろう」
「自分は友だちができるのかな」
といった、
入学したての学生が抱えがちな
【ちょっとした困りごと】も
サポートできるよう、様々な取り組みを行っています。
1年生が今日のオリエンテーションセミナーをきっかけに、
同級生や先輩を【頼りながら】学生生活を送れますように。。