• 2018.8.26
  • 心理学科

心理の「今日の出来事」

子育て応援!第12回 NPプログラムが始まりました

本年度もノーバディズパーフェクトプログラム(以下、NPプログラム)が始まりました。例年ひろしまこども夢財団のご後援をいただき、安佐北区保健センターと連携しながら開催しており、本年度で第12回となります。

NPプログラムは、0歳から5歳までの子どもをもつ母親のためのプログラムです。母親同士が安心して出会い、日常の気がかりなどを共有しながら、自分たちの生活や子ども、親としてのあり方について考える場です。

広島文教女子大学の心理教育センターの2階でママたちがプログラムを受講している間、1階で子どもたちは、託児に関する事前講習を受けた学生とベテラン託児スタッフと一緒に過ごします。

ママと離れることに慣れていない子どもたちも多く、最初は涙も見られますが、学生や託児スタッフが一生懸命に子どもたちに寄り添い、ママたちが安心して受講できるようにサポートします。

NP1.png

NP2.png NP3.png

 

 

心理学科主催のバトミントン大会!?

8月3日は,心理学科主催のバトミントン大会!!

といっても,少人数で運動を楽しむといった企画です。

大学では,申し出をすれば体育館やその他施設を利用することができます。

教員にもお声がかかり,参加しました(暑くて,ものの数分でリタイアしましが…)。

心理学科の学生は,真夏も元気です。夏バテをせずに,乗り切りましょう!

IMG_0062.JPG

 

IMG_0057.JPG IMG_0059.JPG IMG_0060.JPG

 

 

第3回オープンキャンパス開催!今回も大盛況!

8月5日(日)に第3回目のオープンキャンパスを開催しました。

今回もとても暑かったですが,来場いただいた高校生,保護者のみなさま,ありがとうございました。

今回,心理学科のガイダンスや体験コーナーに来てくれた方には「初めて」「1年生,2年生」といった方も多くみられました。

初めて本学のオープンキャンパスに来られて,いかがだったでしょうか?

さて,次回は8月18日(土)です。心理学体験コーナー,模擬授業など,いろいろな企画を心理学科でも実施しております。ぜひ,ご来場ください。お待ちしてます。

 

IMG_2139.JPG
IMG_2136.JPG
心理学実験の体験コーナー,学生スタッフが実験の説明をしています。

今回から,涼みながらゆったり過ごしてもらえるよう飲み物の提供も始めました。

 

IMG_2140.JPG

↑↑ 公認心理師の仕事に関する模擬授業
学生にも参加してもらって,専門家としての話の聴き方について学びました。

IMG_2133.JPG

↑↑ 個別相談コーナー

入試,学生生活,授業,課外活動など本学科について何でも相談受け付けております。

 

 

授業風景⑤対人サポート演習

7月24日(火)は,4年生を対象とした「対人サポート演習」の授業においてグループ発表を行いました。

この授業は,これまでの心理学の自分たちの学びの集大成として,他の人々に還元していくための方法論を学修するものです。

実際的には,来春入学してくる生徒の方を対象としたプレスチューデント・デイで,心理学のおもしろさや日常生活での生かし方などをプレゼンすることとしています。

前期最後となる今回は,これまで3グループに分かれて学修の深掘りと発表企画原案をまとめたもののプレゼンを行いました。

どのグループも期待以上の内容で,入学してくる後輩に向けていろいろと試行錯誤した様子が伺えました。

プレゼンの詳細については,ネタバレになってしまいますのでお伝え出来ませんが,プレスチューデント・デイ当日をご期待ください。

学内行事とはいえ,一つのイベントの企画や運営を一から考え,参加者にあった内容を吟味し,実行したりする作業は大変ですが,社会に出てからも大いに役立つ経験となります。

まさしく心理学を学んできた4年生にふさわしい科目の一つです。

4年生の皆さん,発表お疲れ様でした。今後も当日に向けて頑張ってください。
IMG_0044.JPG
IMG_0046.JPG

 

 

第2回オープンキャンパス開催!猛暑の中でも大盛況!!

7月22日に,本学2回目のオープンキャンパスがおこなわれました。

当日の最高気温は35℃!暑い中,本学に足を運んでくださいました,高校生,保護者の皆様,ありがとうございました。

さて,今回の心理学科のイベントでは,午前中に本学科の説明をおこないました。ここでは,在学生にも登壇してもらい,話をしてもらいました。教員とは異なる目線から心理学科の特徴や授業についてお伝えできたのではないかと思います。

午後からは,社会心理学専門の教員から,私たちがもつ色メガネ(ものの見方・捉え方)について,演習を通して紹介をしました。

どちらのイベントにおいても前回よりも多くの方に参加をいただきました。参加いただいた皆さんは,熱心にガイダンスや授業を聞いておられましたが,いかがだったでしょうか?

また,今回のオープンキャンパスでは,生徒の皆さんと在学生が自由に交流できるスペースを作ったり,心理学科の学生と一目で分かるように学科ポロシャツ(紫色)を作ったりと工夫をしてみました。これらも利用して,本学の雰囲気や入学後のイメージを膨らませていただけると幸いです。お越しの際は,紫色のポロシャツを着た学生に気軽に声をかけてください。

次回は8月5日(日)に3回目のオープンキャンパスを実施いたします。

もう参加された方も,まだ参加されてない方もぜひ,本学へお越しください。学科教員,学生一同,お待ちしております!!

IMG_2095.JPG

IMG_2098.JPG
IMG_2099.JPG

 

 

授業風景④心理学統計法Ⅰ

7/17,2年生対象の心理学統計法Ⅰの様子です。

心理学に統計?と思うかもしれませんが,心理学も科学のひとつ。他の学問領域と同じように実験や調査をおこない,そのデータから一般的な法則や理論を検討していきます。

そのため,統計法を学ぶことは,とても重要!

今後の卒業研究でも必ず利用することになりますし,なにより,これからの社会ではどんな業界においても,データは読み解く力は必ず必要になります。

「数字は苦手」という学生も多いですが,本学では大学院生も授業にアシスタントとして参加してくれますので,難しいところやパソコン操作もその場で教えてくれます。統計に出てくる用語や統計手法の理解はなかなか骨が折れますが,何と言っても「習うより慣れろ!」

コツコツ地道に練習を繰り返せば,そのうちわかってくるものですから,がんばってくださいね!


IMG_0042.JPG IMG_0043.JPG IMG_0041.JPG

 

本学大学院説明会が開かれました!

6月29日,本学大学院の説明会がおこなわれました。

本学大学院は教育学専攻の中に3つのコースがあります。

とくに人気があるのは,今年度から公認心理師受験資格に対応した臨床心理学コースと,

心理学をさらに深く究めたい人のための心理学コースです。

参加した学生は,各コースの学修内容について説明を受けたほか,先輩である院生からは,大学院受験対策や大学院での生活について意欲的に聞きました。

公認心理師を目指す学生や心理学をさらに追究したい学生にとって,大学院はいろいろな機会を与えてくれる場所です。

ぜひ,進学を視野に入れて,これからの学生生活を充実したものにしてください!
IMG_0032.JPG

IMG_0036.JPGIMG_0038.JPG

 

2018第1回オープンキャンパス,学科イベントも盛況!!

去る6月24日に,本年度最初のオープンキャンパスがおこなわれました。

第1回とは思えない盛況ぶりで,大学全体では400人を超える参加者があり,心理学科のイベントにも教室に入りきらないほどの生徒と保護者のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。

午前中の学科イベントでは,本学科の教育の特徴とともに,今年度からスタートした,心理学初の国家資格である公認心理師についての概要をご紹介しました。

また午後からの学科イベントでは,臨床心理学専門の教員が,簡単な演習を交えながら,「夢」について精神分析学の立場から説明を行いました。

午前,午後ともに,参加者のみなさんはとても熱心に話を聞いておられました。

今年度からの公認心理師養成に,来年度からの共学化,教育学部設置と,さまざまな変化の風が吹く本学に,これからも多くの生徒のみなさんに関心を持っていただきたいと思っています。

来月の7月22日にも2回目のオープンキャンパスが開かれます。今回ご参加いただいた方はもちろん,多くの方に文教,そして文教心理学科の雰囲気の良さを体感してもらいたいと思います。ぜひ,お越しください!

IMG_2058.JPG 午後から行われた,学科イベントの様子。本学の講義を体験中。

IMG_2054.JPGIMG_2056.JPG

心理学科体験コーナー:講義で用いる実験器具を実際に体験してもらいます。

学生スタッフが,やり方を説明してくれるので,わかりやすい!?

IMG_2046.JPGこちらは個別相談ブース:学科のことや入試,学生生活などなど,何でも相談できます。

 

 

授業風景③心理学実験

6/18は,2年生を対象にした「心理学実験」で,心理学科の専用施設「サイコラボ」を使用して,輪投げを使った「要求水準」の実験を実施しました。一回目の輪投げの成功,失敗の経験が,その次に投げる時の成功,失敗の予想にどのように影響を与えていくかという,「やる気」に関する実験です。

決して遊んでいるわけではないですよ(笑)

学生たちは,ペアになって記録を取ったり,実施後のインタビューをしたりしながら,楽しく実験をおこなっていました。

変な投げ方をしている学生もいましたが…。まぁ,投げ方は今回の実験には無関係ですね。次回は,記録の整理,その後にレポート作成となります。

みなさん,がんばってください!!

IMG_0028.JPG

IMG_0023.JPG

IMG_0020.JPG

 

授業風景②心理療法論Ⅱ

3年生を対象とした「心理療法論Ⅱ」では,心理療法の理論や手法を体系的に学んでいきます。体験的な学習をテーマに学生同士でワークをする機会もしばしば。ワークは苦手という人もいます。しかし,心理学科の学生は1年次からいろいろな講義でそのような機会があるので,ずいぶん慣れています。

6/6は,カウンセリングの基礎として,「聴き方」のワークを中心におこないました。上手な交流ができていると,お互いの姿勢やしぐさが一致してくるそうです。今日の学生はどうだったでしょうか?

今回の「聴き方」のワークは基礎の基礎というテーマでしたが,何事も基本が大事です。また,心理療法に限らず,コミュニケーションの基礎はどんなところへ行っても役立ちます。楽しみながら学んでいってください。

IMG_0009.JPG