- 2024.8.28
- 人間福祉学科
先輩に聞く!福祉を学ぶ大学生活とは?

8月24日(土)、この夏最後のオープンキャンパスが開催されました!60名以上の来場がありました。今回は在学生に本学科の授業の内容から長期休暇の過ごし方など、学生のリアルな声を来場者のみなさんへお届けしました。
高校生から、空きコマの時間は何をして過ごしていますかというの質問があり、協力学生は「授業ででた課題をしたり、友人とおしゃべりをしたりして過ごしています」と答えている場面がありました。福祉の学びは演習やグループワークが多いことや、サークル活動やボランティア、アルバイトをして過ごしているエピソードなど、学生ならでは目線で高校生活との違いを話してくれました。
そして今回はゲストスピーカーとして、卒業生の宇谷 裕樹子さん(2期生)にお越しいただきました。宇谷さんは人間福祉学会の副会長としても活躍してくださっています。今回は本学科で学び得たことや福祉専門職の魅力を丁寧にお話ししてくださいました。その後も個別に来場者の質疑応答にも対応してくださいました。 宇谷さん、この度はご協力いただき誠にありがとうございました。
午後からは、入試直前対策講座や、リアライヴ高陽見学ツアー、展示・体験コーナーを行いました。入試直前対策講座には30名以上の来場者の方がいらっしゃいました。
展示・体験コーナーでは、透明文字盤を使って自己紹介をする体験、実際に授業で使用するベビー食器や自助具の展示、教科書・国家試験対策で実際に使用している参考書の展示等を行いました。
今回は1・2年生の学生さんが協力してくださり、積極的に来場者と笑顔で関わってくれました。協力学生のみなさん本当にありがとうございました。
これまでのオープンキャンパスを通して少しでも魅力をお伝えすることができたでしょうか。皆様の進路選択のお役に立てることができたなら幸いです。
暑いなかご来場くださった皆様、ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしております。