• 2024.5.21
  • 人間福祉学科

人間福祉学科へようこそ~社会福祉士って?~

5月19日(日)、オープンキャンパスが開催されました。

今回の人間福祉学科のテーマは、社会福祉コースの学びと、社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の魅力を知ろう!というものでした。社会福祉コースのカリキュラムや実習、国家試験、卒業後の進路などの概要を説明しました。また、ソーシャルワーカーの就職先、仕事のやりがい・魅力についても具体的に解説しました。

   

学科イベントでは、ソーシャルワーカーの役割や考え方を知っていただくために、グループワーク(演習)を行いました。

タイトルは「大ウソつき大会」です。グループになり順番にひとり4回大うそをついていきます。

なかなか大うそが思いつかず時間がかかる人や、思いがけないうそに笑顔が見られ和やかな時間が流れました。大ウソを言い終わったら、その大うそを思いつくまでの過程や理由を書き出し、発表していきます。目に映る物を使ったうそや、自分の好き嫌いを使ううそ、夢や妄想を使ううそ等を人それぞれでした。「その発想があったか!」と驚きの声が上がったりユーモアある大うそに笑いが起きたりしました。

ソーシャルワーカーとして専門職は、話を傾聴しその人に寄り添います。“うそ”には人それぞれうそをつく理由があります。一括りに“うそ”をうそと決めつけ、その人と向き合うことをおろそかにしてはいけません。その人の思いに寄り添うためには、その人の発したメッセージを受容し理解しようとすること(他者理解)が大切です。今回は、「大ウソつき大会」を通じて、社会福祉士としての役割や魅力を伝えました。

高校生のみなさん、ご参加いただきありがとうございました。次回のテーマは精神保健福祉士についてです。ご参加お待ちしております!

 

こちらは展示・体験ブースの様子です。人間福祉学科の2~4年生の学生が協力してくれました。

車いす体験や妊婦疑似体験、ゲームを通じて高齢者疑似体験、赤ちゃん抱っこ体験をしました。

さまざまな体験を楽しんでいただけたでしょうか。人間福祉学科の講義で実際に使用するものばかりです。

知識も技術も身に付けられるようさまざまな設備が整えられています。ぜひまた体験しに来てください。

協力学生がやさしく笑顔で対応し、体験の補助をしてくれました。ご協力ありがとうございました。

次回のオープンキャンパスは6月9日(日)です。学生・教員一同、ご参加お待ちしております!