グローバルコミュニケーション学科「全員留学」について

グローバルコミュニケーション学科

グローバルコミュニケーション学科の学生全員が海外留学する制度が、令和7年度(2025年度)入学生からスタート!2年次に約4か月半、全員が海外で学ぶことで、
文教での学びを発展させ、英語コミュニケーション力を伸ばし、グローバルな視点を養います。海外での経験は新たな発見につながり、将来の可能性が広がります。



対象:令和7年度(2025年度)グローバルコミュニケーション学科入学生

他の学部及び学科の新入生は対象外です。予めご了承ください。

 

 

主な留学先

ラプラプセブ国際大学/Lapulapu-Cebu  International College(LCIC)

ラプラプセブ国際大学は、広島文教大学の姉妹校です。留学期間中はラプラプセブ国際大学の敷地内にある専用の学生寮で生活できるなど、セキュリティーに配慮しています。

 

 

 

時期や費用について

留学時期

 2年次の前期

留学期間

 18週間(約4か月半)

留学費用

 授業料および現地での食費を含めた寮費は、広島文教大学が全額負担します。ただし、海外渡航費用等は自己負担です。航空運賃は時期や航空会社によって変動しますが、令和6年4月時点で往復 約6~15万円です。また、国内移動費用は別途必要です。

 

>パンフレットを見る
>ラプラプセブ国際大学の情報ページはこちら

 

 ※留学に関する上記案内は、「ラプラプセブ国際大学」へ留学する場合を想定して記載しています。

その他の国の大学に留学を希望される場合でも、奨学金の支給が可能となる場合がありますのでご相談ください。

 

 

更新日:2024年10月22日

Mobile Image Desktop Image

 

>グローバルコミュニケーション学科ページはこちら

 

学科お知らせ記事

新入生のピアサポートディを実施しました

新入生のピアサポートディを実施しました

GC 新入生ガイダンスを行いました!

GC 新入生ガイダンスを行いました!

入学式でGC在学生が「歓迎の辞」を述べました

入学式でGC在学生が「歓迎の辞」を述べました

デフォルト画像

学科学生が,国際ビジネスコミュニケーション学会(JBCA)で研究報告を行いました!

プレスチューデントデイイベント報告(グローバルコミュニケーション学科)

プレスチューデントデイイベント報告(グローバルコミュニケーション学科)

卒業論文の最終発表会を行いました!

卒業論文の最終発表会を行いました!

クリスマス慰労会を行いました

クリスマス慰労会を行いました

デフォルト画像

「広島県学生地域連携活動発表会」で安佐北区の地域活動事例を発表しました

SDGsの学内活動~文教祭編~

SDGsの学内活動~文教祭編~

 

 

 

 

学科・留学関連ニュース

【中国新聞掲載】新入生歓迎イベント「可部のまち歩き」

【中国新聞掲載】新入生歓迎イベント「可部のまち歩き」

【中国新聞掲載】里山整備士招き森林観察 ~裏山の樹木 間伐効果考える~

【中国新聞掲載】里山整備士招き森林観察 ~裏山の樹木 間伐効果考える~

デフォルト画像

学科学生が,国際ビジネスコミュニケーション学会(JBCA)で研究報告を行いました!

〔海外姉妹校〕ラプラプセブ国際大学のグレース学長が広島文教大学を訪問

〔海外姉妹校〕ラプラプセブ国際大学のグレース学長が広島文教大学を訪問

学生による企業紹介コンテストで「優秀賞」を獲得

学生による企業紹介コンテストで「優秀賞」を獲得

国際交流フェアを開催しました

国際交流フェアを開催しました

本学教職員によるラプラプセブ国際大学視察研修レポート③

本学教職員によるラプラプセブ国際大学視察研修レポート③

「留学制度が充実したおすすめの大学」としてweblio英会話コラムに掲載されました

「留学制度が充実したおすすめの大学」としてweblio英会話コラムに掲載されました

<プレスリリース>ラプラプセブ国際大学 開学記念式典を開催します

<プレスリリース>ラプラプセブ国際大学 開学記念式典を開催します