- 2023.8.21
- 人間栄養学科
第4回オープンキャンパス学科プログラムの様子を紹介します

8月18日(金)に、第4回オープンキャンパスが開催されました。今回も猛暑の中をご来場くださりありがとうございました。
今回の学科プログラムのテーマは、「パイナップルゼリーの生化学」ー参加してくださった高校生の皆さんに、実験にチャレンジしていただきました。濃縮還元パイナップルジュースと生パイナップルを用いて、ゼラチン(タンパク質)で作るゼリーと寒天(糖質)で作るゼリーの固まり具合を比較し、生パイナップルに含まれるタンパク質分解酵素のはたらきを知るというものでした。
2種類のゼリーを実際に触っていただいたり、ゼラチンと寒天の2層ゼリーを試食していただきました。実験中には「生パイナップルのゼラチンゼリーは固まってないね。」、「おもしろいね。」という感想を耳にすることができ、楽しく有意義な学科イベントを体験していただけたのではないかと感じています。
今回の人間栄養学科考案ランチでは、「アップルポークパイ」「レモンマリネ」「ほうじ茶とさつまいものカップケーキ」の3品を3年生4名が学生食堂運営会社と協力して調理して提供しました。「アップルポークパイ」は、昨年度、一般社団法人青森県りんご対策協議会主催第1回オリジナルアップルパイコンテストで2年生原彩女さんが優秀賞を受賞したレシピです。
※関連記事はこちらです! ⇓
①「アップルポークパイ」https://www.h-bunkyo.ac.jp/university/report/nutrition/21777/
②「レモンマリネ」https://www.h-bunkyo.ac.jp/university/report/nutrition/21956/
また、「ほうじ茶とさつまいものカップケーキ」は、昨年度、エコクッキングレシピで4年生藤井圭織さんが考案したものです。関連記事もご覧ください!⇒https://www.h-bunkyo.ac.jp/university/report/nutrition/19760/)。
来場者の皆さまに、おいしく、喜んでいただけるものが提供できるように、ひとつひとつ心を込めて作りました!