• 2024.10.23
  • 教育学科

教育学科1年生 ~社会人としてのマナーとは?!実習へのステップ~

今秋、教育学科1年生は、大学に入学して初めての実習に行きます。
「幼児の理解」「児童の理解」「生徒の理解」という教育学科の実践科目において、幼稚園、放課後児童クラブ、小学校、中学校にそれぞれ観察実習に行かせていただく予定です。
実習では、社会人としての立ち居振る舞い、マナーも必要となります。そのため、万全に実習をむかえられるよう、本学就職課の職員を授業に招き、マナー講座を実施しました。

・礼の正しい方法って?
・あいさつの適切な声量って?
・声の出し方にもコツがある?
・「すみませんが・・・」を丁寧な言葉に言い換えると?

など、知っているようで知らなかった社会人としてのマナーを学ぶことができました。
マナー講座を受講した学生の感想を一部紹介します。