- 2021.4.27
- 心理学科
心理学科の前期の授業が始まりました(心理学実験Ⅰ)

新年度を迎え、心理学科でも2021年度前期の授業が始まりました。
今年度からは本格的に対面授業も始まりましたが、
その中でも2年生の必修授業「心理学実験Ⅰ」の様子をお伝えします。
「心理学実験Ⅰ」では初回授業からいくつかのグループに分かれ、様々な心理学実験を体験的に学習します。
これは有名な(?)ミュラーリヤー錯視の演習の様子です。
実験器具を用いて、実際の「錯視量」を測定するという演習を行いました。
心理という目に見えないものを数値化して捉えることで科学にしていくプロセスの一端を垣間見ることができますね!
また、別の部屋では、パソコンソフトを用いての「視覚探索」の実験を行いました。
心理学と言えば人文学系のイメージもありますが、こうしたICT(情報通信技術)を用いた実験も主流となっており、
学生たちにもこうした機器の操作に慣れてもらうための授業形式を心理学科でも導入しています。
2年生も昨年度はほとんどがオンライン授業で、
本格的な対面授業は初めての経験となります。
感染対策を施しながらとはなりますが、
これからも心理学を体験的に学んでいけるよう、
学生と教員で手を取り合って頑張っていきましょう!