グローバルコミュニケーション学科の学生が日本観光学会で発表奨励賞を受賞しました!

  • 2024.10.1
  • GC学科

グローバルコミュニケーション学科の学生が日本観光学会で発表奨励賞を受賞しました!

グローバルコミュニケーション学科3年の学生たちが、8月24日〜8月25日に鹿児島大学で開催された「日本観光学会九州・沖縄支部大会令和6年度鹿児島大会」で発表し、発表奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!

 

日本観光学会は、1960年に設立された日本初の観光学術団体で、日本学術会議から観光関連団体として認定を受けています。今回の学会では、学生たちが以下のテーマで発表し、参加者から高い評価を受けました。テーマ、概要は以下の通りです。

 

 

発表テーマ①

デスティネーション・ミックスを活用した観光地開発

-広島市安佐北区をフィールドとして-

 

概要 

安佐北区の観光資源を組み合わせ、外国人向けにアンケート調査を実施し、その結果を基に観光プロモーション動画を制作した。SNSでの情報発信を通じて、地域の特性を活かした新しい観光体験を提案した。

(この発表は「文教チャレンジ」のご支援をいただきました。ありがとうございました。)

 

 

発表テーマ②

ICTを活用したグルメ・スポーツ・観光の融合による新しい試み

-広島県をフィールドとして-

概要

ICTを活用して広島県内で観光をサポートするモバイルアプリをデザインし、さらにプロトタイプを開発した。観光体験をより魅力的にする新しい観光モデルを提案した。

 

 

受賞した学生のコメント

福井 輝音さん、目黒大柊さん

今回は先生のご指導のおかげで良い発表ができました。ありがとうございます。このような学会に参加できたこと嬉しく思います。大変貴重な経験をさせていただきました。発表準備期間では今までの学校の発表と違い一つ一つ模索しながら準備しました。難しい部分もありましたが当日では十分いい発表ができたと感じています。このような経験を通じて自分に自信もつきました。また機会があれば、このような学会に参加したいと思います。

 

 

坂根吉成さん、三谷 匠輝さん

今回、初めて学会でプレゼンテーション発表を行うという貴重な機会をいただき、大変感謝しております。初めての経験ということもあり、緊張が大きかったものの、これまで準備を重ねてきた内容を十分に伝えることができたと感じています。また、発表後の質疑応答では、予想外の質問をいただきましたが、冷静に対応し、ご理解いただける回答ができたことに、大きな達成感を得ました。この経験を通じて、プレゼンテーションスキルの向上を実感するとともに、今後の研究活動への意欲がさらに高まりました。共に研究を進めてくれたチームメンバー、そして多くのご指導をいただいた嘉島先生に、心から感謝申し上げます。

 

グローバルコミュニケーション学科は、今後も学生たちの学術活動を積極的にサポートし、さらなる成長を後押ししていきます!!