- 2025.11.25
- 心理学科
プログラム育心 「2〜4年生対象金融セミナー」を開催しました

本学では、教育理念「育心育人(心を育て 人を育てる)」に基づき、学科・学年ごとに「プログラム育心」を実施しています。
心理学科のプログラム育心では、正課での学びに加え、学生自身の学びやキャリアをさらに深めることをねらいとしたプログラムを企画・実施しています。
11月12日(水)のプログラム育心は、心理学科1年生を対象としたキャリアガイダンス講座と同時並行で、2〜4年生を対象とした金融セミナーを開催しました。
当日は、広島銀行より1級ファイナンシャル・プランニング技能士の先生を講師にお迎えし、「未来の自分を助けるお金のレッスン」というテーマでご講話いただきました。
学問の性質上、心理学科の学生は収支管理や資産形成の方法などお金に関する知識を得る機会が少なくなってしまいますが、
学生である今はもちろん、社会に出た後に生活しながら人生を組み立てていく上では必要不可欠な知識と言えます。
セミナーでは、キャッシュレス決済のメリット・デメリット、家計管理の考え方や貯蓄のコツなどについてご講話いただいたのち、
学生それぞれがライフプランを描いてみるワークを実施し、これからの人生で必要になる費用のイメージをしていました。
参加した学生からは、
・お金の使い方について学ぶことができ、今後の自分の将来についても改めて考えることができた。
・クレジットカードはよく利用するが、分割払いの際に手数料がどれほどかかるか知らなかったので、それを知る良い機会になった。
・この講義で、養ってもらう時期が終わるという意識がなかったことに気づいた。
といった声が挙がっており、学生にとっても普段の学びとは異なる視点での気づきを得られる機会となったことが窺えました。
お金のことだけでなく、将来の人生も含めてしっかりと考えていきましょう!










