• 2025.5.19
  • 人間福祉学科

保育士資格科目「子どもの食と栄養」

「子どもの食と栄養」では、食農保育の大切さを学ぶ活動の1つとして、自分たちで野菜を育てます。野菜作りの体験学習を通じて、実践的な学びを深めます。また、日本の伝統料理としての和食や行事食、食事のマナーについて学びます。

今回は、きゅうり、こどもピーマン、ミニトマトの3種類の野菜を育てます。この日は、プランターに土を入れ、苗を植えました。支柱を使用し安定させ、伸びてきても倒れないように設置します。

 

 

水やり当番を決め、毎日しっかり日光を浴びさせてあげます。学生は、水やりだけでなく、野菜の育成状況の記録・報告を行います。愛情を込めて育てるため、野菜に名前を付ける予定です。野菜の成長が楽しみです。