- 2024.12.10
- 心理学科
プログラム育心 「児童相談所職員のお仕事ガイダンス」を開催しました

本学では、教育理念である「心を育て 人を育てる」を実現するための取り組みとして、
毎月一回、学科学年ごとに「プログラム育心」を開講しています。
12月4日(水)、心理学科のプログラム育心として、
1~3年生を対象に「児童相談所職員のお仕事ガイダンス」を開催しました。
当日は、広島県西部こども家庭センターより所長の岡田先生と若手職員の菅田先生を講師としてお迎えし、
児童相談所職員の業務を中心に、広島県の心理職・社会福祉職の仕事内容やそのやりがいなどについてお話を伺いました。
心理系公務員の働き方についてはもちろん、採用試験の流れについてもご説明いただき、
本格的な就職活動を控える3年生はもちろん、心理専門職を目指す学生にとって非常に参考になる内容でした。
全体での説明会終了後には、学生が直接先生方に質問できる個別の質疑応答の時間を設けました。
「心理学の専門試験はどのような範囲?」「大学の間に身に着けておいた方がよいスキルや資格は?」など、
学生一人ひとりの質問に対し、先生方より丁寧に回答いただける貴重な時間となりました。
現場でご活躍されている先生方からのお話は、参加した学生にとって心理専門職として働くことの理解を深め、
心理学を学んだ先のキャリアを考える良い機会になりました!
なによりも、先生方の穏やかな説明が参加学生の心に響き、この分野に挑戦してみたいと思うきっかけになったようです!