キャンパスライフ
学⽣寮「淳⾵寮」
⻄⽇本を中⼼に全国各地からの進学者も多い⽂教。
そんな学⽣たちの⽣活をしっかりとサポートする学⽣寮『淳⾵寮』をキャンパス内に設置。
寮⽣たちは⼤きな⽀援と安⼼の中で、寮⽣活をエンジョイしています!
「寮ってどんなところ?」 「どんな⽣活が待っているの?」
など気になることはいろいろあるはず・・・。このページでは、『淳⾵寮』のアピールポイントや概要などをご紹介します。
5つのアピールポイント
⽀援学⽣寮の「家賃」が4年間無料!
寮⽣活にかかる「家賃」の部分を⼤学が全額サポート。
遠⽅からの学⽣・保護者にとって、⼤きな経済的⽀援になります。便利キャンパス内にあるので
ラクラク通学!授業やゼミ、サークル活動などで帰りが遅くなるときも⼼配は不要。通学時間がかからず、ゆとりある学⽣⽣活を送ることが可能です。
安全専任職員(舎監)が
常駐しているので安⼼!舎監が24時間体制で勤務し、寮生の皆さんを支援しています。緊急事態にも素早い対応が可能です。
⾷事朝・昼・⼣⾷の3⾷を
栄養バランスよく提供!本学の学⽣⾷堂で⾷事を提供している委託業者の専属栄養⼠による、栄養バランスのとれたヘルシーメニューが並びます。
共⽣全国から集まる
仲間たちとの友情の輪!寮⽣活で何より⼼強いのは“仲間”の存在。
規則正しい⽣活リズムの営みの中で、学年や学科を超えた交友が広がります。
修学サポート制度
学生寮費(家賃) 4年間0円
大学キャンパス内にある寮「淳風寮」は、入寮時の入寮費と食費・管理運営経費以外は、入寮者全員、月々の家賃が無料。4年間・48ヶ月分だから、この差は大きい!
- 学生寮費(家賃) 0円【入寮者全員】
- 入寮費 60,000円(入寮時のみ)
- 食費 35,460円(月額)※8月、9月、3月を除く
- 管理運営経費 8,300円(月額)
月々合計 43,760円で生活可能
※募集人員70名程度(申し込み順)
※原則4年間2人部屋
※各費用については諸事情により予告なく変更する場合があります。
出身地別学生数・割合
学生の3割以上が、西日本を中心に県外から進学してきます。
関連記事
-
「カバン1つで⼊寮できるらしい」 #⽂教あるある 001
寮の施設や、⾯⽩い⾵習(?)をご紹介!
-
「⼥⼦寮から学校までの道のりが想像を超えていた件」 #⽂教あるある 002
教室までの道のりです。写真満載!
概要
所在地 | 〒731-0295
広島市安佐北区可部東1丁⽬2-2(⼤学キャンパス内) TEL:082-814-3193 FAX:082-814-9609 |
寮の定員 | 230名
※70名程度を予定(年度により若⼲の増減があります) ※⼊寮⽣の決定は申込順です。 ※1室につき2名の定員 |
設備 | 浴室・トイレ・冷蔵庫・洗濯機(共⽤)、ベッド・収納スペース 完備 ピアノ練習室・貸し出し⾃転⾞等あり |
⾷事 | 1⽇3⾷提供
※祝⽇を含み、⽇曜⽇から⼟曜⽇までのすべての⽇の⾷事を提供します。 ※アレルギー⾷には対応しておりませんが、おかゆ⾷や時間外の特別⾷は準備できます。 ※夏期休業などの⻑期休業期間は⾷費が別途必要です。朝⾷と⼣⾷の提供になります。 |
費⽤ | ◇⼊寮費:60,000円
◇寮 費:⼊寮希望者全員、寮費(家賃)無料 ◇⾷ 費:⽉額35,460円※8・9・3⽉を除く9ヵ⽉の均等払い ◇管理運営経費(⽔道・光熱費等):⽉額 8,300円 ※各費⽤については、諸事情により予告なく変更する場合があります。 |
在寮⽣VOICE
-
『みんながいるから寂しくない!⾃分の時間もいっぱい持てる』
「寮がある」ことは、何より安⼼できるポイントでした。
友だちもいっぱいいるから寂しくないし、栄養満点の⾷事が3⾷提供されるのもうれしいですね。
パン屋さんでのアルバイト、好きな絵を描くひとときなど、⾃分らしい時間の過ごし⽅もできています。 -
『出⾝地も様々な寮⽣たち。寮ならではの経験もたくさん。』
親元から離れることに不安があったので、最初から⼊寮を希望しました。
同郷の学⽣同⼠、また遠⽅の学⽣同⼠でいろんな交流ができるのは寮だからこそ。
誕⽣⽇会やタコ焼きパーティなどを企画したり、みんなと楽しい時間を共有しています! -
『広いお⾵呂、親切な舎監さん…毎⽇が楽しい寮ライフ!!』
どこに⾏っても誰かいる!そんな環境だから、もう毎⽇が楽しくて。
特に気に⼊っているのは、広いお⾵呂とピアノ練習室があること。
お⾵呂の中では友だちとおしゃべりしたり、悩みごとを相談したり...。
親切な舎監さんもいるので、両親も安⼼しています!