第5回オープンキャンパスの様子をお伝えします!

  • 2025.9.1
  • 心理学科

第5回オープンキャンパスの様子をお伝えします!

8月23日(土)、広島文教大学の第5回オープンキャンパスが開催されました。

夏のオープンキャンパスとしては最終回になりましたが、今回もたくさんの方にご来場いただきました!

 

心理学科では、大きく分けて、

・学科プログラム(学科説明+模擬授業)

・教員による個別相談

・学生による心理学実験体験コーナー

の3つのイベントを行っています。

 

このうち模擬授業では、それぞれ専門の異なる心理学科の教員が講義をし、心理学科での学びの一端を体験することができます。

 

第5回オープンキャンパスでは、臨床心理学を専門とする学科長・福田雄一教授による、

「公認心理師のしごとー専門家の耳の傾け方ー」というテーマの模擬授業が行われました。

 

 

講義では、公認心理師資格の取得までに必要なカリキュラムやルートについて説明があり、

公認心理師が活躍する現場の種類や業務内容についても紹介がありました。

さらに、心理支援の専門家である公認心理師がどのような話の聴き方をしているのかについて、

学生スタッフに悪い例と良い例を実演してもらい、比較する中で来場者と一緒に考えていきました。

普段の日常会話との違いや特殊性について理解いただく機会となったのではないかと思います。

 

 

今回のオープンキャンパスでは、総合型選抜の入試直前対策講座が同時開催されました。

心理学科の植田智教授から、入試当日の注意点や準備のコツについて説明が行われました。

 

 

また、学生による体験コーナーでは、心理学の研究法の一つである「心理学実験」の体験をしながら、

教員よりも近い距離で大学生活や授業の内容、入試対策などについて楽しく話をしていました。

受験を控えた3年生だけでなく1年生・2年生の高校生も多く来場していました!

 

 

今回で、今夏のオープンキャンパスは全て終了しました。

オープンキャンパスでの経験を通して、文教心理学科を選んでいただけるきっかけになれば幸いです。

ご来場いただいた全ての方に、改めて心よりお礼申し上げます。

 

学科説明の様子

入試直前対策講座の様子

 

 

体験コーナーの様子