- 2025.3.19
- BECC
春のオープンキャンパスBECCイベントの様子を紹介します

3月16日(日)に「春のオープンキャンパス」を実施しました。
BECCイベントにご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
夏のオープンキャンパス同様、今回もBECCイベントは、SALCで開催しました。
その様子をレポートします。
BECCとは?SALCとは?
BECCの正式名称は「Bunkyo English Communication Center(文教英語コミュニケーションセンター)」。
各単語の頭文字をとってBECC(ベック)と呼んでいます。
中四国地区最大級の英語学修専用施設です。
BECCには専任のネイティブ教員が8名在籍しています。
このBECCが入っている3階建ての建物、正式名称は8号館と言いますが、この建物自体を「BECC」と呼ぶこともあります。
SALCの正式名称は「Self-Access Learning Center(自律学修支援センター)」。
各単語の頭文字をとってSALC(サルク)と呼んでいます。
英語の自律学修を支援する施設で、BECC(8号館)の2階にあります。
SALCの公用語は英語!
BECCのネイティブ教員とはもちろん、学生同士の会話も英語となります。
BECC・SALCは、学部・学科関係なく、文教生ならだれでも利用できます。
BECCイベントの推しアクティビティ・Free Talk Session
今回のオープンキャンパス、BECCではイベントを2つにしぼってみなさんにご案内しました。
1つ目がFree Talk Sessionです。
Free Talk SessionはBECCのネイティブ教員と15分間自由に英会話ができるアクティビティです。
最初は「自信がない・・・」と言い、躊躇しながら部屋に入っていった生徒さんたちもいました。
ですが、BECC教員は話を広げるプロ!
ひとつのトピックから広がる話題、続く会話。
みなさん笑顔でセッションを終えられていました。
楽しい15分間を過ごせたようで、こちらもうれしくなりました。
実はこのFree Talk Session、在学生にも同じものを提供しています。
高校生のみなさん、入学されたら、ぜひこのFree Talk Sessionを引き続き利用してくださいね。
BECC自慢の学生スタッフによるSALC Tour
BECCがご案内したイベント2つ目は、SALC Tourです。
学生スタッフがBECCイベントの会場となったSALCを紹介して回りました。
SALCには英語学修ツールがたくさん。
「こんなもので勉強できるの!?」というもの、たとえば海外のゲームや逆輸入のジブリDVDなど、たくさんの教材が置いてあります。
学生スタッフは、そのSALCの魅力を余すことなく来場者のみなさんに紹介しました。
「伝えたいことがありすぎて、予想外に長いツアーをしてしまった」と反省している学生スタッフもいましたが、
彼、彼女らの熱い思いを感じてもらうことができたと思います。
「久しぶり!」「また来ます!」
今回のオープンキャンパスには、昨年夏のオープンキャンパスにも来てくれた高校生の姿もあり、
「また来ました!」「久しぶり!」という会話が聞こえました。
また、「楽しかったので夏のオープンキャンパスにも来ます」といううれしい言葉も聞かれました。
このように、入学前からBECC・SALCの魅力を感じてくれる高校生のみなさんが多くいることを私たちスタッフはうれしく思っています。
また、今回は高1・2生の方のみでなく、この春入学予定の方も来てくださいました。
入学予定のみなさん、ぜひ魅力あふれるBECC・SALCに入学式当日から足を運んでください。
そして、レギュラーユーザーとなり、立派な英語学修者として羽ばたく姿を、BECC教職員は楽しみにしています。