今日は、自由登園最終日、第4グループの子どもたちが登園してきました。
持ってきたものを片付け、出席カードを貼り、チャレンジタイムをしました。


チャレンジタイム後は、手洗い・お茶休憩をしました。
準備ができ待っている間、友だちが困らないか、大丈夫かを温かく見つめる子どもの姿がありました。
各クラスで園庭めぐりをしました。
園庭のいろいろな場所をしっかり見てまわりました。

先週植えたサツマイモの様子も見ました。
外から帰った後の手洗いも丁寧にしています。

間をあけて降園準備をしています。

今日は、久しぶりに気持ちのいい青空が広がっていました。
来週は、分散登園から全園児登園へと移行していきます。
引き続き健康管理に気を付けられてください。
来週も子どもたちと会えることを職員一同楽しみにしています。




チャレンジタイム、自分で選んだことを頑張っています。



園庭の木もよく見ていました。
前回植えたサツマイモを、フェンス越しに見ていました。
クラスへもどり、手洗いをして、降園準備をしました。











すぐ気持ちも切り替わり、集中してチャレンジに取り組んでいく姿がありました。





軍手をつけて、畑に移動しました。




大きくなりますようにと心を込めました。


後ろから見ても、きちんとやっている子どもの姿が伝わってきます。
今日もサツマイモの苗植えをしました。
サツマイモの苗植えは、昨日に引き続き、クラスの畑に植えていきました。
植える苗をしっかり見ていました。









幼稚園は休園中ですが、出席カードでは、毎日のおひさまシールがつながっていっています。家でも続けて、毎日貼っていってくださいね。
待つ間、間をあけるもきちんと守っている子どもたちです。
クラスのチャレンジでは子どもたちが、自分で決めたことに取り組んでいます。
新しい子どもには、担任が一緒に知らせながら手洗いをしています。
歩く時も前の人についていくが上手な子どもたちです。
サツマイモの苗を大切にそっと持って畑まで行く子どもの姿がありました。



どうするのかをよく見ることも、子どもたちの中にしっかり育ってきています。
終わった後の手洗いも丁寧でした。
まだの子どもたちも、グループの登園日に合わせて植えていきます。
葉がしげり始めました。木がどう変わっていくか楽しみです。
手洗いも丁寧にしています。
園庭めぐりをしました。




外から帰ったら、手を洗うもしっかり頑張っています。

クラスでの久しぶりのチャレンジ。今日座る自分の席を決めてから、始めました。
やりたかったことに取り組むA・B組、やってみたいことを見つけて取り組むC組の姿がありました。






園庭にある、園旗や国旗も見ました。子どもたちから「知ってる日本の国旗」「赤い丸は、おひさまシールと一緒」などの声も聞かれました。

木ッズの子どもたちが、ひまわりの種を植え、きれいな花が咲くように水まきをしました。

種の植えかた
指で穴をあけ、種を入れる。
土をかぶせる。


今は、緑だった葉っぱが枯れ始めています。
これからどうなっていくのかを子どもたちと観察し、