今年度の生活発表会も園児全員よく頑張りました!
生活発表会前日から「ドキドキする~」ととても緊張していた子どもたちですが、生活発表会当日はたくさんのお客様の前でどの子も堂々と発表することができました。
・・・年少児・・・
合唱「おつかいありさん」「どんぐりころころ」を歌いました。

客席からは「かわいいのお~」という声が...
合奏「ことりのうた」「犬のおまわりさん」
カスタネット、鈴の2つの楽器を使って合奏をしました。

2つの楽器からどちらかを子どもたちが選んで取り組んだんですよ。
劇「てぶくろ」
てぶくろを舞台に「いーれーて!」「いいよ!」のやりとりをしていきます。

動物の役になりきった子どもたちは思い思いの表現で自分の役を演じていました。

この動物役も自分で選んで決めたんですよ。
・・・年中児・・・
合唱「うちゅうせんのうた」「山の音楽家」
練習の時からきれいな声ってどんな声?と自分のきれいな声をさがし見つけた年中児です。

きれいに、そしてかわいらしく歌い、たくさんの拍手をいただきました。
合奏「ビビディバビデ ブー」「線路は続くよどこまでも」
6つの打楽器を使い合奏を発表しました。

自分で楽器を選び、自分の打つパートをしっかり覚えみんなで合奏をすることができました。
劇「やさいのおしゃべり」
いもと ようこさんの絵本をもとにした劇をしました。

自分たちのしたい場面や役を選びセリフも自分たちで考えたんですよ。

役になりきって自信を持って発表する子どもたちです。
・・・年長児・・・
合唱「あつまれファンファンファン」「大きな古時計」
自分たちでどの歌を歌いたいかを決め発表しました。

曲想を感じながら、そして自分のきれいな声を見つけた子どもたち。その子どもたちの声がひとつになると、歌の思いが伝わるような心にジーンとくる歌声でした。
木琴演奏「きらきら星」、合奏「聖者の行進」
木琴は1学期からコツコツと練習を積み重ねてきました。小さな声で口ずさみながら鍵盤を追う子、友だちの音も聞きながら音や速さを合わせる子。それぞれの一生懸命な姿が素敵でした♪

打楽器や鍵盤楽器から自分でやってみたい楽器を選び、合奏に取り組んできました。「難しいけど、やってみたい!」そんなやる気いっぱいの年長児の合奏は堂々とそして息のぴったり合った演奏でした。演奏後は大きな拍手でした!!
劇「泣いた赤鬼」
この劇を通して、友だちの大切さ、相手を思う心を見事に表現した年長児。


自分で選んだ役になりきって頑張りました。
・・・エンディング・・・
参加園児全員で、子どもたちの大好きな「楽しい幼稚園」を歌いました。「最後まで見てくださって、ありがとうございました」と子どもたちの挨拶のあと、たくさんの拍手をいただきました。

生活発表会でしっかり発表できたことをおうちの方にもほめられ認められいちだんと自信につながった子どもたち。生活発表会での経験は子どもたちの心も体も大きくしてくれたようです。