• 2025.11.14
  • 人間栄養学科

1年生がフードドライブ活動を行いました

人間栄養学科の1年生が入学後初めての社会貢献活動として取り組んでいた、本年度のフードドライブ活動が終了しました!フードドライブ活動とは、ご家庭で余っている食品を学校や職場に持ち寄り、地域の福祉団体や施設に寄付する活動のことです。

 

本学科は、長年にわたり、学生が専門的な学びを活かしながら取り組んできた、「フードドライブ活動」、「循環型農業の実践」、「エコクッキングレシピの考案」等の様々な食品ロス削減の推進活動に対して、令和6年度に広島市食品ロス削減推進表彰を受賞しています。

 

このような経緯から、今年度の「食ロス0(ゼロ)バトンリレー」(広島県食品ロス削減啓発活動)への協力依頼があり、10月15日(水)、学科内フードドライブの活動日に取材を受けました。

 

現在、広島県のホームページ上でも公開されています。ぜひご覧ください。

▽広島文教大学の取組紹介ページリンク(広島県HP 広島県食品ロス削減ポータルサイト)

高校・大学の取組紹介 – 広島県食品ロス削減ポータルサイト | 広島県

▽広島文教大学の食品ロスバトンリレー啓発動画紹介ページリンク(広島県HP 広島県食品ロス削減ポータルサイト)

食品ロスバトンリレー – 広島県食品ロス削減ポータルサイト | 広島県

 

学科内のフードドライブ活動では、学科の先生方や他学年の学生が様々な食品を提供してくださいました。この日は1年生にとって初めてのフードドライブ活動だったこともあり、終始緊張した面持ちでしたが、ご寄贈いただいた食品の賞味期限の確認やご提供くださった方への感謝状のお渡し等、自発的に業務に取り組んでいました。

 

 

11月2日(日)には、文教祭でフードドライブ活動を実施しました。今年も広島市環境局の方が応援に来てくださいました。前回の学科内フードドライブ活動での反省点を活かしつつ活動することができましたたようです。大学周辺にお住まいの方もご来学くださり、たくさんの食品をご提供いただきました。

 

 

11月11日(火)に、文教祭・広島文教大学附属幼稚園・同大学附属高等学校で実施したフードドライブ活動で回収した食品を、「社会福祉法人 正仁会 フードドライブ事業 あいあいねっと」様へお渡しに伺いました。

 

 

1年生は、今回の活動を通して、食品ロス削減の大切さや地域の団体・事業者様と協力連携することの重要性について学ぶができたのではないかと思います。

 

今回の活動で集まった食品は、268点でした。ご提供いただいた食品は「あいあいねっと」様を通じて、これらの食品を必要としている方々を支援する福祉団体等へ寄贈されます。

 

今回のフードドライブ活動にあたり、ご指導・ご協力くださいました社会福祉法人 正仁会 フードバンク事業 あいあいねっと様、広島県環境県民局ならびに広島市環境局のご担当者様、(株)中国四国博報堂のご担当者様に、厚く御礼申し上げます。また、本年度、フードドライブの活動場所をご提供いただきました、広島文教大学附属幼稚園・同大学附属高等学校および食品をご提供くださいましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。

出願