教育学部棟

 

教育学部棟(1号館)

2019年3月に完成した「教育学部棟」。

より快適に、より先進的に学べる環境を学生に提供したいという想いから

様々な機能をレイアウトした、こだわりの施設です。

仲間と学び和める空間が、充実のキャンパスライフを演出します。

 

 

 

ラーニングアトリウム

 

 

学生が登下校や休憩時間に行き交うラーニングアトリウム。

ガラス張りの空間で、教育学科の学生たちが模擬授業に取り組む様子を見学することができます。

教員採用等での高い実績を支える学びの秘密を目の当たりにすることができるでしょう。

学びの可視化を通じて、学科や学年を越えて交流が深まる場所ができました。

 

小・中・高等学校で使用されている教科書、先輩方の作成した学習指導案、

授業づくりに関する様々な書籍など“授業”に関するもの、教育実習や

保育実習の様子が分かる報告書など“実習”に関するもの、通称「顔晴り(がんばり)」と言われる

採用試験に向けた取り組みや試験の実際をまとめた冊子など“採用試験”に関するもの…。

教職に関するあらゆる本や資料が閲覧できます。

 

 

 

 

 

教職資料室

 

 

小・中・高等学校で使用されている教科書、先輩方の作成した学習指導案、

授業づくりに関する様々な書籍など“授業”に関するもの、教育実習や

保育実習の様子が分かる報告書など“実習”に関するもの、通称「顔晴り(がんばり)」と言われる

採用試験に向けた取り組みや試験の実際をまとめた冊子など“採用試験”に関するもの…。

教職に関するあらゆる本や資料が閲覧できます。

 

 

 

 

 

ICT教育実践室

 

 

2020年度から小学校から必修化されたプログラミング教育をはじめ、

情報活用能力の育成はこれからの教育に欠かせません。

最新のICT機器を備えた教室で、文教で培うICTスキルを活用し、

実践力のある人材の育成と教材研究・開発に取り組めます。

遠隔授業のあり方の研究も進めています。

 

 

 

 

 

模擬保育室

 

 

実際に保育室で利用する、幼児サイズの机やイス、

お道具箱、電子ピアノなどを完備しています。手洗い場があり、

絵の具を使った表現遊びなどにも取り組めます。

附属幼稚園との連携もあり、高い実践力が身につきます。

 

 

 

 

 

模擬レッスン室

 

 

授業で行う本番の模擬授業の前に、学生同士が自主的に行う模擬授業。

文教の伝統、通称「モギモギ」。モギモギに取り組む学生が自由に使用できる、

学生のための教室。年間を通じて、模擬授業に取り組む学生の姿が見られます。

 

 

 

 

 

模擬授業室

 

 

学校現場で授業を行うことを想定して、教室の広さ、黒板のサイズ、

学校で使われているものと同じ机や椅子、

ロッカーや掃除道具入れに至るまで現在の学校の教室を再現するとともに、

近未来の学校を意識したICT機器等も整備しました。

 

 

 

 

 

文教ガーデン

 

 

根の谷川や可部の街が一望でき、四季の移ろいも感じられる人気スポット。

学生同士の開放的なコミュニケーションの場とするとともに、

勉強の合間のリラクゼーション空間としても利用できます。