公的研究費の適正な運営・管理について

 広島文教大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正(以下「ガイドライン」という。))を受け、公的研究費を含む全ての競争的資金を対象に、その適正な運営・管理を行うための検討を行い、このたび、体制、規則等を定めました。広島文教大学は、全ての研究費を適正かつ有効に活用するよう、コンプライアンスを徹底し、適正な運営・管理に努めて参ります。



1.公的研究費の管理・運営体制
                         
責任体制職 名責任と権限
最高管理責任者 学 長 本学全体を統括し、研究活動上の不正に関して、最終責任を負う。
統括管理責任者副学長最高管理責任者を補佐し、研究活動上の不正に関して、本学全体を統括する実質的な責任と権限を有する。
コンプライアンス
教育推進責任者
高等教育研究センター長統括管理責任者の指示の下、研究活動の不正行為を防止するための研究倫理教育を実施する。
事務処理責任者学園統括部長研究活動の不正防止に関する事務の実質的な責任と権限を有する。

 公的研究費の管理・運営を適正に行うため、責任体系及び不正行為への対応の流れを明確にしました。

 広島文教大学における公的研究費の管理・監査及び不正行為に対する責任体制



2.規則の整備

 公的研究費を適正かつ有効に活用するための責任体制、不正防止計画、相談及び通報窓口、モニタリング及び監査等について
定めています。


 広島文教大学における公的研究費の管理・監査等に関する規則



3.コンプライアンス教育

 公的研究費に係る不正を防⽌し、適正な管理を促進するため、意識向上を⽬的として、研究者等を対象に教育・研修を実施しています。
 全ての研究費を適正かつ有効に活⽤するよう、コンプライアンスを徹底し、適正な運営・管理に努めています。
 受講した研究者等からは、「関係規則を理解しこれを遵守する旨の誓約書」及び「理解度アンケート」の提出を求めています。
 なお、これまでに開催された、研究倫理及びコンプライアンス教育に関する研修会はDVD視聴による受講が可能です。



4.公的研究費の内部監査

 広島文教大学における公的研究費の内部監査マニュアル

 広島文教大学における公的研究費の内部監査点検事項



5.公的研究費の内部監査

 公的研究費の適正な使用を徹底するため、不正防止計画を策定しました。


 広島文教大学における公的研究費に関する不正防止計画



6.参考資料


 広島文教大学科学研究費補助金経理事務取扱要領

 文部科学省:研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(1MB)

 日本学術振興会:「科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得-」(2MB)



7.相談及び通報窓口

通報窓口の設置について

 研究活動の不正に関する機関内外からの通報(告発)を受ける窓口を設置しました。

  • 広島文教大学 学長室
    〒731-0295 広島市安佐北区可部東1-2-1
  • 電話番号082-814-9990
  • E-mailgakuchositu@h-bunkyo.ac.jp

 ※通報窓口の運営に当たっては、通報者に公益通報者保護法(平成 16 年法律第 122 号)を適用し、保護する方策を講じます。



相談窓口の設置について

 競争的資金の申請や使用ルール等について、総合支援課で相談を受けています。学外の方の相談も可能です。

  • 広島文教大学 総合支援課
    〒731-0295 広島市安佐北区可部東1-2-1
  • 電話番号082-814-9992
  • E-mailsougou@h-bunkyo.ac.jp

 ※通報窓口の運営に当たっては、通報者に公益通報者保護法(平成 16 年法律第 122 号)を適用し、保護する方策を講じます。