• 2025.2.21
  • 人間福祉学科

理想のキャンパスを描いてみよう!(人間福祉学科)

2月15日(土)に開催されたプレスチューデントデイ学科イベントの様子をお伝えします。当日は40名の高校生が参加してくださいました。

学科長の挨拶、教員・協力学生紹介の後、本学科ではグループワークを行いました。

まずは、お互いを知るため、自己紹介です。最初は出身などを加えて自己紹介をします。2巡目からは、自分より前に自己紹介した人の内容を覚え、他己紹介をしながら新たに自己紹介をする、“積み木式”の他己・自己紹介を行います。3巡目は、両隣の人の紹介をしてから新たに自己紹介をします。

前の人の自己紹介を覚えようと必死になって聞く姿勢や、忘れてしまった人に助け船をだしてあげる等、自然と温かいコミュニケーションが生まれ、すぐに緊張がなくなり打ち解けている様子がみられました。

 

つづいて、「理想のキャンパス」について、グループごとに、大学に“あったらいいな”と思うもの・ことを絵描いて、キャンパスの描かれている模造紙に貼っていくというグループワークを行いました。映画館やジム、ファストフード店や猫カフェなど、個性あふれる理想が描かれていました。

   

 

    

グループごとに理想のキャンパスが完成したら、テーマを決めて発表をしました。なぜあったらいいなと思ったのか、それぞれの理由を説明しました。テーマのなかには、「欲」というシンプルなものや、「心のバリアフリー」という福祉の視点の入ったものなど、興味深いものがありました。参加者のみなさんはとても打ち解けた様子で、終始笑顔あふれる大盛り上がりのグループワークとなりました。このワークを通じて、少しでも人間福祉学科で学ぶイメージが出来たなら幸いです。

 

そして協力学生とともに、卒業生の河村さん、藤田さんも参加してくださり、一緒にイベントを盛り上げてくださいました。最後のスピーチでは、「文教の先生方はとても温かく優しいです。みなさんもここで楽しく仲間と共に福祉を学び成長していってください」と参加した高校生に素敵なエールを送ってくださいました。

協力学生のみなさん、卒業生のみなさん、ありがとうございました。そしてご参加くださった高校生のみなさん、保護者またはご家族のみなさま、ご参加いただき本当にありがとうございました。