(最終更新日:2025年3月1日)

 

 

令和6年度新入生からのノートパソコンの必携化について

 

 

令和7年度入学予定のみなさん

 広島文教大学では、Society5.0といった、新たな社会において求められる、ICT活用能力を有する人材を育成すること、ICT技術を活用した様々な教育を実践すること、学内サービスや各種配布物、提出物のペーパーレス化を推進することなどを目的として、令和6年度の入学生(大学院生除く)・編入生よりノートパソコンを必携化しています。

 

 入学後のガイダンスや授業でパソコンを使用しますので、入学までにご準備ください。

 以下に仕様・性能を掲載します。 なお、条件を満たすノートパソコン等を既にお持ちの方は、新たに購入する必要はありません。

 

 

主な活用方法

・授業で配信される教材資料の閲覧

・学習支援システム(LMS)を活用した予習・復習

・レポートやプレゼンテーション資料の作成

・インターネットを活用した資料の収集

・履修登録、シラバス閲覧、成績通知やポータルサイトの活用

・オンライン授業の受講

・就職活動での利用(ガイダンスや企業説明会へのオンライン参加、エントリーシートの作成等)

 

 

入学までにご用意いただくノートパソコンの要件について

 

ノートパソコン

必要スペック

OS

Windows11 Home, Pro問わず。一方、以下機種やバージョンは不可

  • 授業及び学内サポートはWindowsを基準に実施しておりますので、Macやタブレット(Chromebookなど)は不可
  •  Sモードとは、セキュリティとパフォーマンスに特化・合理化されたバージョンですが、一部機能が制限されるため、不可

CPU

Intel Core iシリーズ相当

メモリ

8GB以上

ストレージ

SSDで256GB以上

無線LAN

IEEE802.11n(Wi-Fi4)/ac(Wi-Fi5)/ax(Wi-Fi6)のいずれかに対応しているもの

バッテリー時間

カタログスペックで8時間以上(モバイルバッテリー併用可) 

学内に充電できる箇所がありませんので、自宅でフル充電の上、大学に持ってきてください。

重量

持ち運びが可能であること

マイク、カメラ等

オンライン授業等に対応可能な機能(マイク、スピーカー、カメラ)があるもの

・外付けでも可

・大学での使用時はイヤホンまたはヘッドセットが必要になる場合があります。

その他

・USB端子があるもの、HDMI端子があるもの

・光学ドライブ(CD・DVD)は必須ではありません。

 

 

補足

・仕様を満たしているか分からない場合は、購入店にお問い合わせください。

・ノートPC以外の周辺機器等(プリンタ、USBメモリ等)については、入学後に必要に応じて購入を検討していただくことをお勧めします。

・購入したPCの故障、不具合等については、大学では対応できませんので、購入店に確認してください。

 

 

ソフトウェアの提供

・Office(Word、Excel、PowerPointなど)は、入学後から卒業するまでの間、無料で使用できますので、別途購入する必要はありません。(卒業後は使用できなくなります)

 

 

ネットワーク環境

・学内においては、教室等を中心にWi-Fi環境が使用できます。(利用方法については、入学後お知らせします)

・自宅においても、安定したインターネット接続環境の整備を推奨します。

 

 

入学前の設定

・入学する前に以下については、ご自身で確認と設定をお願いします。

 確認事項:ノートパソコンの起動、マイク・スピーカー・カメラの動作確認

 設定事項:ノートパソコンの初期設定

 (デスクトップ画面が表示されて、自宅等のWi-Fi環境でインターネット接続ができる状態までの設定)

 

 

購入について

パソコンは新入生ガイダンス(2025年4月3日~)でも使用します。納期に注意してください。

・購入先や購入パソコンにお悩みの方は、以下サイトを参考にしてみてください。

・家電量販店で相談されるのもお勧めです。補償サービスについてもご検討ください。

 

 富士通パソコン | 大学生向けおすすめノートパソコン (fujitsu.com)

 デジタル生活応援!大学生向けパソコン | パソコン工房【公式通販】 (pc-koubou.jp)

 学生向けパソコン マウスコンピューター公式通販サイト (mouse-jp.co.jp)

 

2025年度入学生向け、本学推奨パソコンについて(3月1日更新

 締切になりましたので、購入申込の受付は終了いたします。

 購入申込締切:2025年2月28日(金)

 

よくある質問

よくあるご質問をQ&A形式でまとめております。ご一読ください。

ノートパソコンの必携化について(Q&A)

 

 

ノートパソコンに関する問い合わせ先

 広島文教大学 ICT推進課

 TEL:082-814-9101

 MAIL:sjctr@h-bunkyo.ac.jp