借りたい資料と「附属図書館利用証」を持って、カウンターで手続きを受けてください。 |
教職員への貸出条件は次のようになっております。 学園全構成員に、出来るだけ公平に資料を提供する場を用意するために力を注ぎたいと存じますので、 先生方のご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
大学教員
[学科別図書費での購入図書・視聴覚資料]一般図書:(貸出冊数)50冊 (貸出期間)60日 参考図書(辞書・事典類):(貸出冊数)1冊 (貸出期間)一夜 17時から翌朝9時 [個人研究費での購入図書](貸出冊数)無制限 (貸出期間)無期限 ただし、年度末(3月)に、蔵書点検を行っていただきます。 ※基礎教養資料は7日間の貸出となります。 ※視聴覚資料については、著作権の制限(貸出不可・学外持ち出し不可など)がありますので、 カウンターにご相談ください。(原則 授業用貸出7日間のみです。) ※学科研究費、特別費など、別途予算で購入された資料の貸出は、教室貸出を確認してください。 |
非常勤講師
一般図書:(貸出冊数)20冊 (貸出期間)60日参考図書(辞書・事典類):(貸出冊数)1冊 (貸出期間)一夜 17時から翌朝9時 ※図書館を利用される場合は、利用手続きが必要です。 利用登録ができるまでは、貸出サービスが受けられませんので、ご注意ください。 ※基礎教養資料は7日間の貸出となります。 ※視聴覚資料については、著作権の制限(貸出不可・学外持ち出し不可など)がありますので、 カウンターにご相談ください。(原則 授業用貸出7日間のみです。) |
職員
一般図書:(貸出冊数)50冊 (貸出期間)60日参考図書(辞書・事典類):(貸出冊数)1冊 (貸出期間)一夜 17時から翌朝9時 ※基礎教養資料は7日間、湯之上文庫は60日間の貸出となります。 ※視聴覚資料については、著作権の制限(貸出不可・学外持ち出し不可など)がありますので、 カウンターにご相談ください。(原則 授業用貸出7日間のみです。) ※部署予算、特別費などの予算で購入された資料の貸出は、教室貸出を確認してください。 |
教室貸出
学科研究費、特別費、部署など別途予算で購入された資料は、教室及び部屋への貸出が可能です。事前に、資料配置教室、部屋の名前と管理責任者のお名前を図書館事務室にお知らせください。 (貸出冊数)無制限 (貸出期間)無期限 ただし、年度末(3月)に、蔵書点検を行っていただきます。 資料の紛失、破損については管理責任者が負うものとします。 |
高校教員・幼稚園教員
一般図書:(貸出冊数)20冊 (貸出期間)60日参考図書(辞書・事典類):(貸出冊数)1冊 (貸出期間)一夜 17時から翌朝9時 ※基礎教養資料は7日間、湯之上文庫は60日間の貸出となります。 ※視聴覚資料については、著作権の制限(貸出不可・学外持ち出し不可など)がありますので、 原則 貸出を行なっておりません。カウンターにご相談ください。 |
HPトップページのOPAC検索からか、右バナーの「学内専用」-->検索窓、詳細検索(本学所蔵)より検索してください。 |
校費での資料購入は、こちらを確認してください。 |
あわせて、次の 校費(科学研究費、受託研究費を含む)で購入する資料の取り扱いについて(一覧表)をご確認ください。 |
図書館に所蔵している資料は、著作権の範囲内でコピーすることができます。 校費でコピーする場合は、図書館事務室内のコピー機横に置いてある申込用紙に記入の上、コピーをしてください。 |
図書館に所蔵している資料がない場合、他の大学図書館や国立国会図書館から図書を借りたり、文献のコピーを取り寄せたりすることができます。また、他大学図書館へ直接行って、資料を閲覧することもできます。 |
図書館に所蔵していない資料のコピーを取り寄せることができます。 文献複写の依頼は、マイライブラリにアクセスしていただき、Web上からお申し込みください。 文献複写を申し込む前に、こちら をご確認ください。 |
申込方法
別紙マニュアルを確認してください。 |
図書館に所蔵していない資料を他館から借り受けることができます。 相互貸借の依頼は、マイライブラリにアクセスしていただき、Web上からお申し込みください。 借り受け図書は館内閲覧となります。借り受け図書の複写が必要な場合は、改めて文献複写の申し込みが必要となります。原則、こちらで複写することは出来ませんので、ご注意ください。相手館により、複写を許可されている場合は、ILL担当係で行います。詳細については、図書館事務室でご確認ください。 |
申込方法
別紙マニュアルを確認してください。 |
必要に応じて紹介状を発行いたします。他大学図書館や専門機関の訪問を希望される方は、図書館事務室にお問い合わせください。 |
「デジタル化資料送信サービス」(以下、送信サービス)は、国立国会図書館でデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版などで現在手に入らないものについて、送信サービス参加図書館(広島文教大学附属図書館)の館内でデジタル画像の閲覧と複写ができるサービスです。 |
平日(月~金):9:00-16:30
※土・日・祝日はご利用いただけません。 |
本学の学生・教職員(卒業生、一般利用者の方はご利用いただけません。) |
国立国会図書館デジタルコレクションのうち、「国立国会図書館/図書館送信限定」表示のある資料が 対象です。 検索する際に「図書館送信資料」にチェックを入れて絞り込み検索をすることができます。 |
・「閲覧・複写申込書」にご記入の上、カウンターにご提出ください。 ※その際、学生証・教職員証を確認させていただきますので、お持ちください。 ・専用PCで職員によるログイン後、ご利用いただけます。 ・デジタル画像のダウンロードや保存、カメラ等での撮影はできません。 |
・公開範囲が「図書館送信資料」である資料について、著作権の範囲内で複写ができます。 ・当該資料が当館に所蔵されている場合は、原則冊子体の資料から複写をしてください。 ・複写は職員が行いますので、「閲覧・複写申込書」に複写希望資料の書誌情報やコマ番号をご記入ください。 ・複写料金(私費・校費とも):モノクロ 1枚10円 / カラー 1枚40円 ※ 複写枚数によっては、当日お渡しするのが難しい場合もあります。受渡は、カウンターのみでの対応です。 送付はできませんので、ご了承ください。 |
・ノートPCやUSBフラッシュメモリ等の外部記憶装置を接続し、画面キャプチャや資料の電子ファイルを 保存/取得することはできません。 ・画面をカメラ等で撮影することはできません。 ・上記事項に違反のあった場合は、今後の当サービスの利用について、広島文教大学附属図書館の判 断に従っていただきます。 |
視覚障がいや肢体不自由などのため、紙媒体資料の利用が困難な方を対象にサービスを行っています。 (利用料金は無料です) 詳細は、こちらから |
本学所蔵の貴重資料を利用される場合は、こちら をご確認ください。 |
申し込み用紙にご記入の上、図書館事務室にお申し込みください。 |
A.図書館案内ツアー 所要時間30~60分 [主な対象:新入生]
資料・施設の利用方法、資料の排架場所など、図書館内を歩きながら、基本的な使い方を説明します。 |
|
B.図書館入門ガイダンス「蔵書検索を学ぼう」
所要時間45~60分 [主な対象:1~2年生]
蔵書検索(OPACの利用方法)本学所蔵資料(図書、雑誌)の探し方、及びマイライブラリの使い方 |
|
C.図書館活用ガイダンス「文献の探し方を学ぼう」
所要時間70~90分 [主な対象:3~4年生]
※C 図書館活用ガイダンス「文献の探し方を学ぼう」の受講を希望される方は、B 図書館入門ガイダンス「蔵書検索を学ぼう」を受講済みか、本学OPAC検索(図書・雑誌)の所蔵調査ができることが前提となります。 |
※項目によって、紹介のみ、紹介+デモ、紹介+デモ+実習のコース設定があります。(項目9は除きます。) |
ラーニング・コモンズの授業利用は、"図書館資料及び情報検索活用を目的とした授業活動"となっております。
|
授業支援の一環として、「指定図書制度」を実施しております。 指定図書制度は、授業の予習、課題提出といった授業の進行上必要となる教科書以外の必読文献を、 指定図書として事前に準備し提供するシステムです。 課題に指定された資料には例年学生の利用希望が非常に集中します。こうした資料に関しましては、 図書館としてもあらかじめ把握し、利用形態に合わせ複本を準備し、一般図書とは別の場所に設置し、 原則貸出をせずに館内閲覧のみとすることで、より多くの学生の学習支援を行いたいと考えております。 このため、先生方におかれましても、授業で学生に課題をだされる場合には、 指定する図書をあらかじめ図書館にお知らせください。先生方のご協力をお願いいたします。 指定図書の申し込みについては、図書館事務室へお問い合わせください。 |
図書館に資料を寄贈していただく場合には、事務処理上、下記の手続きをお願いいたします。 |
「寄贈申入書」に記入をして、図書館事務室まで書類をお持ちください。 ※「寄贈申入書」に記入される際は、図書館蔵書検索にて所蔵をご確認のうえ、 重複しない資料のみをご記入ください。 |
寄贈申入書(Word) |
Copyright© Hiroshima Bunkyo University Library, All Rights Reserved.