6月に入って、令和8年度満3歳児入園のお友だちもころころフレンズに来て、過ごしています!


令和7年度満3歳児入園のお友だちも、来て過ごしています。


指先をしっかり使って、自分で選んだ活動をしています。
自分で選んだ活動をした後は・・・
トイレに行って、手を洗って、
お茶を飲んだり、おやつを食べます。お茶を入れたり、おやつの準備も自分でするよ!!

園庭で遊びます。砂場遊びが大好き!!

外で遊んだ後は、手を洗ったり、トイレに行って・・・
少し遊んで・・
帰るお友だちは、お帰りの準備、お弁当を持ってきている子は、お弁当を食べます。
手を洗って・・
お弁当の用意!!
「いただきまーす」
お家で作ってもらったお弁当
みんなで食べるお弁当、美味しいね!!



望月先生に挨拶をして・・・
たまごホールでどんなことをするんだろう・・と楽しみいっぱい!!
初めにお辞儀のやり方を教わりました。
白いお菓子は『流水』、緑のお菓子は『青もみじ』。
お菓子を置いた後は、お茶を立てます。
「30回、しゃかしゃかするんだよねー」と望月先生から教わったように、
立てたら、自分の席まで持って行きました。
お菓子をいただいた後に・・・
お抹茶を飲みました。
最後は望月先生と一緒に写真を撮って・・・
横断歩道を渡るときには、交通ルールを守って渡ります。
『原爆ドーム』です。
『原爆の子の像』です。


子どもたちもみんなで手を合わせました。
平和公園に行ったあと子どもたちに話をすると、
初めて子ども文化科学館に行く子どももいたようで、ドキドキワクワク
これからの活動内容の話をしっかり聞いています。
4階まで階段をのぼりました。
館内が暗くなり、広島の空が映し出されると『わぁ~』とかわいい歓声!!
階段を下りた後・・・
みんなで写真を撮りました。

また、プールに入ろうね!!
2グループに分かれてプールに入りました!
「楽しいな!」
「わにさんになって歩くよ!」
フープをくぐって・・
「プール好き!!」
また、プールに入ろうね!
準備体操をして・・・
体を水に慣れさせて・・
プールの中を歩いて・・「気持ちいい!!」
「気持ちいいね~!!」












「楽しかった~!!」と子どもたち。
準備体操と見ててカーニバルを元気いっぱいしました。
柔軟体操は一人でします。
主活動は、『かけっこ』
参観のあとには、全学年講話をしていただきました。
整列もきれいにできました。
年中児は伸脚で深くが入ります。
応援歌体操のバランス。グラグラせず頑張れるかな・・
柔軟体操は2人組でしっかり相手の背中を押します。
主活動は『フープ』
初めての2人組は、フープの使い方の提供をしました。
ブンブンジャーの曲に合わせて体操しました。
北冨先生の話をよく聞いて挨拶をしました。
準備体操はその日にやりたい人が前に出てお当番をします。
応援歌体操は腕をしっかり伸ばして元気いっぱいです。
柔軟体操は2人で何回したかを前に出て発表しました。
主活動は『表現体操の導入』テーマは
片膝バランスから、もう一つの脚をあげて・・・これがなかなか難しい。
春をイメージした曲で通してみました。
花のつぼみから
花が開いて
満開になりました
最後はみんなでキラキラして、できました。
2名のコーチに挨拶をして、始めました。
準備体操もコーチを見ながら頑張ったよ
△コーンを倒したり、起こしたり・・
次は実際にボールを使ったよ
ドリブルをしたよ。
△コーンを使ってかけっこをしたり
ドリブルをしたよ。
土を掘って、苗をおいて優しく土をかけました。
去年より、みんな上手に苗を植えいたよ。
バスの先生にも手伝ってもらったよ。
年々少児&ころころフレンズ
先生と一緒に植えたね。
ひも通し。
縫う。
機織り。
桃色の塔。
色板Ⅲ。
絵合わせカード。
切手遊び加法。
プール開きをしました。みんなでプールに入るための約束を確認しました。
プールを設置して、「今日、プールある?」と楽しみにしている子どもたちです。
D組(満3歳児)さん、集まって手遊び!そして、砂場遊び!
C組さん・・音楽 タンバリンとスズを持ってきれいな音をならしたよ!
B組さん・・体育 ボールを持って、転がしたり、投げたりしたよ!


A組(年長)さんは、折り紙であじさいを折ったよ!
「見て~!葉っぱを切ったら、穴が開いたみたい‼」楽しみながら、絵画の活動をしています。
せんたくばさみを上手に使って、靴下を干しているよ!
同じは、どれかな?

いい音がする!
穴をよく見て・・


手首を使って回すよ!
できたものは、自分の棚に入れておくよ!