広島文教女子大学附属幼稚園公式ぶろぐ

2024年11月アーカイブ

11月20日、(株)山豊さんへ、工場見学をさせていただきにいきました。

広島県の野菜、広島菜が、どうやって加工され、私たちがいただいているだろう・・

A組さんが、今年取り組んでいる、SDGsの『つくる責任 つかう責任』

(株)山豊の社長さんから、お話を聞いて、

y1.jpg

2グループに分かれて、工場見学へ・・・

y3.jpgy2.jpg農家のみなさんが育ててくださった広島菜をしっかり、洗って・・・

y4.jpg沢山の人が、みんなが広島菜を食べるようにしてくださってるんだね。

y5.jpg「うわ~! 沢山の広島菜」「すご~い‼」

y6.jpgお漬物にするために、10度以下の部屋へ。

「寒いね」「美味しいお漬物にするために寒い部屋でお仕事してんだね」

y7.jpg

広島菜を触らせていただきました。「葉っぱが大きい」「ちょっと硬いね」

u10.jpgy8.jpg広島菜漬けの試食もさせていただきました。

野菜が少し苦手?な子も、「美味しい!」。完食する子もたくさんいました。

沢山の人が広島菜漬けを作るために関わってくださっていることに感謝です。

「いただいた食べ物に感謝して、何でも食べよう」

(株)山豊の社長さん、社員の方々、貴重な体験をありがとうございました。

光和商事株式会社さんが来てくださり、しまミミズについて教えてくださいました。

m1.jpgしまミミズがどんな生き物なのか、教えていただいたあと、

m2.jpg

しまミミズの飼い方を実際に見せてもらいました。

m3.jpg

給食などでどうしても食べきれない食べ物が、しまミミズの餌になることを知った年長さん。

m4.jpg

「うわ~、小さいね」

m5.jpg

みんな、しまミミズを触らせてもらったよ。

m6.jpg

餌のやり方を見せてもらいました。

翌日から、しまミミズにお水や餌をあげています。

2・3日間たった日・・・

m7.jpg

「なんだか、しまミミズが大きくなってる!!」

m8.jpg

「もう餌がなくなっとるね。」

m9.jpg

「しまミミズはおしっこしとるかね」

しまミミズのおしっこも植物の栄養になるので、大切です。

m10.jpg

子どもたちが、しまミミズを育てる事で、命の尊さ、食べ物の大切さ、循環していることなど気づいていっていること。すごいな~と思います。

2歳になったころころさんも活動しているよ!!

ある日のころころさんk3.jpg

トイレに行ったり、手を洗って・・・

k1.jpg

おやつを食べて遊んで帰るお友だち。

お茶を飲んで遊んでお弁当を食べて帰るお友だち。

k2.jpg

園庭で遊ぶ準備ができたかな?

園庭から遊んで帰った後・・k4.jpg

お弁当の準備

鞄からお弁当を出して準備するよk5.jpg

k6.jpg

お茶も自分で 注いで運ぶよ!

k7.jpg

美味しいお弁当 いただきま~す!

11月6日 広島文教大学栄養学科の学生さんと、A組さんが、幼稚園で掘れたさつま芋を使ってクッキングをしました。

e1.jpg

大学の教室へ行ったよ!

「おはようございます。よろしくお願いします」

e2.jpge6.jpg

包丁を使って野菜を切ったり・・・

e5.jpge3.jpg

e4.jpg

型抜きをして・・・

e11.jpgさつま芋のドライカレーができたよ!!

餃子の皮に具を入れて包んだり・・・

e7.jpge8.jpg

e10.jpg

アップルポテトパイができたよ!

みんなで いただきます!!

e9.jpg美味しい!! 

栄養学科の中藪先生、学生さん たのしいクッキングをありがとうございました。

コリーン先生の英語体験

BECCのコリーン先生による 英語体験をしました。

ハロウィンにちなみ、ドレス姿で来られたコリーン先生。

子どもたちも、英語の単語を口ずさんだり、体を動かしながら、英語に親しみました。

e2.jpg

CD組さん 英語に親しみました!

e3.jpg

体も動かしたよ!!

e6.jpg

A組さん、B組さんは、英語に親しみながら、ゲームもしたよ!!

e7.jpgコリーン先生、楽しい英語体験をありがとうございました。

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

カテゴリ

Copyright© 2013 Bunkyo Kindergarten Attached to Hiroshima Bunkyo Women's University, All Rights Reserved.