7月23日 A組の集い1をしました。

初めに、園長先生から 平和についてのお話がありました。

担任の先生から 平和公園の説明をしてもらいました。
平和と戦争 「どっちがいい?」の問いに 全員が「平和がいい!」
「これから どうしたら みんなが平和でいられるか 考えていこうね」
次は、一玉のスイカを

半分に ... それをまた半分に...4個に それをまた半分にしたら... と切っていきました。


1個のスイカ 半分にしていくと、みんなでわけることができるね
ベンチを片づけるのも 友だちと協力して...誰とでも協力できるよ
A組さんが育てたトマト リリコを使って クッキング!

包丁の持ち方も上手!!
トマトは やわらかくて 切りにくかったけれど、みんな上手に切りました。
トマトのスープにしていただくのを 先生たちにお願いして...
おやつの時間 自分でおやつの用意をしたよ
片付けも自分でお片付け!
園庭にでて、 幼稚園の木めぐり!
木の幹に耳を当てて音をきくと、セミのなく音がする!!
もみじの木は、手のひらみたい!
クロガネモチは、おもちが実でできそう 幹は灰色だね
姫りんごの木 小さい実がたくさんなってる! 葉っぱは小さいね
木めぐりをした後、 自分だけの幼稚園の木の地図を作ったよ
木と木の名前を合わせながら 自分だけの地図を作りました。
地図を作った後は、みんなで 夕食! カレーとサラダ トマトスープ スイカをいただきました。


大きな口でぱくっ!! 美味しい!!
夕食の後は...
大学グラウンドに移動して...
キャンプファイヤーをしました。

園長先生と 火の女神が トーチで火をつけました。
みんなで歌ったり、踊ったり、頑張ることを一人ひとり発表しました。


だんだん 暗くなってきました...
キャンプファイヤーを終えて、幼稚園へ 夜の幼稚園 きれ~い!と子どもたち。
帰りは、一人ひとり 灯りをともしながら... 家へ帰りました。
楽しかったね!



雑巾も 手を使って しっかり絞れるよ
使った椅子や机 きれいに拭くよ
ロッカーも きれいにしたよ
ロッカー きれいに なったかな~
床もピカピカにするよ!
一学期 みんなたくさんチャレンジしたね 二学期もたくさんチャレンジしようね!










しっかり 楽しんだ後は、園庭で、みんなで盆踊り!!
「お・ま・つ・り」「カープ音頭」をみんなで踊りました!!
花火師さん 警察署の方 消防署の方が 立会い検査
さくら電気さんがつけてくださった 提灯もともり、
花火があがるたび、 「うわ~」「きれ~い」と歓声が!!
少し 水を怖がっていたお友だち...
少しずつ 回を重ねるごとに 水に慣れてきました!


また 入ろうね!!
4年生 『夏の物語』 
夜空を音楽に合わせて... 「きれ~い!」と子どもたち。
3年生 『さんぽ』


「きれいな 音だった!」「お話が楽しかった!」「きれいな声だった」と子どもたち。

「楽しい!!」年長さん、にこにこです!
次は、ムカデ競争!...後ろにいる友だちにボールを送っていきます。
4チームに分かれてどうしたら 上手にボールを渡せれるか それぞれ作戦会議...
声をだして 渡したらいいよ 渡したらすぐに後ろに並ぼう! と色々な意見が出ていました
少し難しいムカデ競争も... まだまだしたい!!と年長さん!
休憩もしっかり とってもらいながら...
タグ鬼ごっこもしました!
冷房のきいた たまごホールで パスの練習!
走って ボールをトライ!!
ラインアウトを見せてもらいました
年長さんも!! 嬉しそう!!

コンタクト
みんなでぶつかって いったよ!! すごい力!!
ロングパス!!
お昼は、おむすびを 一緒にいただきました。
選手のみなさんの 大きなおむすびに 子どもたちも びっくり!!

選手のみなさんと一緒に 写真も撮っていただいたよ
最後は、子どもたちからの質問にも答えてくださって ありがとうございました!
切る前...
剪定作業中...
剪定後!!
くろがねの木も
剪定していただいて











「おいしそう!」 と D組さん