2月28日
ありがとうの会がありました。
本来はB・C・Dさんも参加しての会になるのですが、
今年度は新型コロナウイルス対策で時間短縮、Bさんのみの参加になりました。
Aさんが入場してくるとみんなの気持ちが一層引き締まった感じがしました。

全員が入場し席につき、クラス毎に並んで座りました。

園長先生からの話を聞いたあと、歌『たいせつなたからもの』を歌いました。

BさんからもAさんに、歌『なかま』のプレゼントです。

BさんがAさんに内緒で作ったランドセルをプレゼントします。
BさんがAさん一人一人を想い、何色にしようか考えて決めた色です。

Bさんから直接手渡しでもらいました。
Aさんも嬉しそうです。もらった子は大事に持って座っています。
このあとAさんBさん、みんなで文教幼稚園が大事にしている歌『たのしい幼稚園』を歌いました。

参加できなかったC・Dさんは舞台の壁面に自分の顔を描き、ホールに飾ってある輪つなぎを作ってくれました。
心は一緒に参加しています。
退場します。

次は体操服に着替えて、外で縄体操・ドッジボール大会です。

ドッジボールはトーナメント戦で行いました。
保護者の方からの大声援をうけて、一生懸命にがんばった子どもたち。
ひとまわりもふたまわりも大きくたくましく感じた1日でした。



天気がよかったので、歩いてお茶室まで行きました。

たてたお茶を運びます。
2回のお茶会を通して、茶道の心得を知ることができ、日本の文化にふれた子どもたち。
自分の名前、何歳になったか、好きな動物を発表しました。
2月生まれのお友だち、誕生日おめでとう。



腕でしっかり体を支えています。
用具の準備も上手に運べるようになっています。
跳び箱はよじ登りジャンプ。
『勇気のルンダ』も曲に合わせて体操しました。
開脚跳びをしました。
みんな今持っている力を出して、縄体操を見てもらい満足そうでした。
始めに園長先生、野地先生から心の中の弱いところ(弱い鬼)を追い出してもらいました。

