
2月4日
北冨先生の体操参観がありました。
3回目はB・C・D組の参観です。
始めはDさんから。
体操服に着替え、整列をして挨拶・準備体操をします。
クラス毎に並んで体操をしました。
主活動は跳び箱と、平均台。
用具の準備も用具に応じた人数で運びます。
跳び箱はよじ登りジャンプ。
平均台はバランス歩き+くま歩き。
みんな自分の体をしっかり使ってがんばりました。
次はCさん。
縄体操をする前に『前跳び』を練習。
北冨先生をよく見ている子どもたちは前跳びのポイントがわかったことでしょう。
縄体操は『崖の上のポニョ』。
前跳びがんばっていました。
跳び箱で強い腕を使うために補強をします。
『腕立て支持』
腕でしっかり体を支えています。
主活動は、跳び箱と平均台。
用具の準備も上手に運べるようになっています。
跳び箱はよじ登りジャンプ。
Dさんとの違いは踏切版があること。
ジャンプで跳び箱に登れる子も増えています。
平均台はくま歩きをがんばりました。
最後はBさん。
Bさんも縄体操からします。
2人組の確認をします。
『勇気のルンダ』も曲に合わせて体操しました。
主活動は跳び箱。
開脚跳びをしました。
各跳び箱で段差が違います。
どの跳び箱を選ぶかは、子どもの選択にします。
脚をしっかり開いて開脚跳びをがんばったBさんです。
今回は北冨先生の指導がなかったAさんですが、縄体操を見ていただきました。
みんな今持っている力を出して、縄体操を見てもらい満足そうでした。
また来年度も体をしっかり使って体操をしていこうね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |