6月21日
A組はプラネタリウムに行きました。
今回の上映は「七夕」についての内容でした。
席について、始まるのを待ちます。

空にはたくさんの星があり、それぞれに名前があること、季節によって見える星が違うこと、赤く光る星が1番星で金星ということ、彦星と織姫・天の川があることなどたくさんのことを知りました。
このあとは、外に出てお弁当を食べました。

みんなで食べるお弁当はおいしかったです。
この場所からは、折り鶴タワーと原爆ドームが見えました。

幼稚園に戻って、B・C・D組に見て聞いて体験したことを話したA組です。



子どもたちの下にある黄色はゴミクレーンと同じ大きさ。



Aさん5人、Bさん6人、Cさん2人の13人。
さぁ、大きなケーキができあがりましたよ。



茶筅は、順番に使いました。
きっと、おいしかったでしょうね。

次は、4人ずつで。
最後は、一人ずつ。
しっかり、横断歩道の渡り方を覚えたようです。
踏切は音をよく聞くことが大事です。
観たあとは、もう一度内容の確認をしました。![IMG_0051[1].jpgコピー.jpg](https://www.h-bunkyo.ac.jp/kindergarten/blog/92025b70f33bff2c750dd85d090578e0320b6564.jpg)