- 2025.09.16
- *お知らせ
令和7年度教育懇談会を開催します
仲秋の折 ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より本学の教育につきましては、格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、本年も教育懇談会を下記のとおり開催いたします。保護者の皆様には、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
なお、本学会場では大学祭(「文教祭」)も同日開催しておりますので、学生の日常とはまた異なる活気ある姿も併せてご覧いただければ幸いに存じます。
【教育懇談会概要】
■本学会場
日時:令和7年11月2日(日)/受付12:30~/開始13:00~
場所:広島文教大学(広島市安佐北区可部東1-2-1)
内容:①全体会(学長挨拶、「学友会」(学生自治組織)の活動について、就職支援について)
②学科別分科会(各学科における教育情報の提供、個人面談(事前予約者のみ))
■学外会場
日時:令和7年11月8日(土)/受付12:30~/開始13:00~
場所:島根会場/くにびきメッセ(松江市学園南1-2-1)
愛媛会場/愛媛県男女共同参画センター(松山市山越町450)
長崎会場/長崎タクシー会館(長崎市出島町12-20)
内容:①全体会(代表挨拶、教職員紹介、本学の教育・支援活動の紹介<本学会場における全体会の実施内容のダイジェスト版による>)
②学科別分科会(各学科における教育情報の提供、個人面談(事前予約者のみ))
(留意事項)
※1 個人面談では、在学生所属学科の教員が修学や就職・進学、学生生活に関する相談に対応します。
※2 学科別分科会で個人面談を希望されない方は、学科における教育情報提供後に散会となります。
※3 個人面談の順番は、原則、当日の受付順としますが、場合により、遠方からお越しの方を優先させていただくことがありますので、予めご了承ください。
※4 各会場へのアクセスに関しては、郵送でお届けする「会場案内図兼駐車許可証」をご覧ください。
※5 本学会場へ車でお越しの方は、郵送でお届けする「会場案内図兼駐車許可証」を必ずご持参ください。
【教育懇談会参加申込・アンケートフォーム回答のお願い】
保護者の皆様におかれましては、出欠席の意向、並びに本学会場での実施内容の動画配信希望の有無や、教育懇談会実施に係るお考えについて、以下フォームリンクより、お知らせくださるよう、ご協力をお願いいたします。
郵送でお届けする案内によりすでに申込を完了されている方は、本サイトからの申込は不要です。
■回答期限:令和7年10月15日(水)
上記に関して、担当(下記「お問い合わせ先」)からメール又は電話で問い合わせることがありますので、予め了承ください。
〔お問い合わせ先〕
広島文教大学 学生サポート課
電話:082-814-9995(直通) メール:gakusapo@h-bunkyo.ac.jp