1月生れのお誕生日会をしました。
みんなから「おめでとう!」の言葉のプレゼントをもらいとても嬉しそう
♪自分の名前と年齢を堂々という姿がたくましく一つ大きくなった喜びを感じます。

1月生まれのお友達、これからも心と身体をいっぱい使って大きくなぁ~れ!!
今月の誕生日会の出し物は、すずらんの会主催の観劇会「なんか、ようかい」でした。

子ども達もすぐにお話の世界に入り、熱心に見入っていました。

1月生れのお誕生日会をしました。
みんなから「おめでとう!」の言葉のプレゼントをもらいとても嬉しそう
♪自分の名前と年齢を堂々という姿がたくましく一つ大きくなった喜びを感じます。

1月生まれのお友達、これからも心と身体をいっぱい使って大きくなぁ~れ!!
今月の誕生日会の出し物は、すずらんの会主催の観劇会「なんか、ようかい」でした。

子ども達もすぐにお話の世界に入り、熱心に見入っていました。
防災センターに到着!!
これからどんなことするのかなぁ~?!少しドキドキの年中児です。

広い講義室で、火の取り扱いについてのお話を聞いたり、映画を見ました。

<避難訓練>

子ども達もよく知っている「お・は・し・も」の確認した後、避難訓練用の煙の中をくぐるように歩いて避難訓練をしました。
<地震体験>

地震が来たらどこに逃げるか?どうすればよいか?職員の先生のお話を聞いた後、実際に地震体験をしました。

机の下に潜り込む子、座布団を頭の上に乗せる子...素早く判断し逃げて自分の身を守ることができました。

消防車にも消防服を着て試乗体験しました。

ちっちゃな消防隊...たくましくて、かっこいい!!
お昼になりました。みんなでお弁当を「いただきま~す!!」


いろいろな防災体験で緊張していた子ども達、お弁当時間は緊張もほぐれたのしくお弁当をいただきました。


お弁当の後は、今日の記念にスタンプコーナーで思い思いのスタンプを押しおみやげに持ち帰りました。
1月16日、交通ランドへ、年長児が行きました。

交通ランドの先生から、お話をしていただいた後、


各クラスに分かれて、横断歩道のわたり方、

踏切の渡り方を教えてもらいました。

ゴーカートにも乗ったり、交通安全の映画も見せていただきました。

昼食は、みんなでおいしくいただきました。
冬休みの楽しい思い出を胸に元気いっぱい登園してきた子ども達!!
自ら、新年のあいさつをしてきた子どもたちもいました。

3学期は4月の進級に向けて心の準備をする学期でもあります。
よく見て、よく聞いて、よく考えて、いっぱいチャレンジしよう!と始まった3学期です。子ども達がとても楽しみです。