
7月6日(火)
当初は6日と7日にお泊り保育を計画していましたが、
県の集中対策期間だったこともあり、1日に予定を凝縮して行いました。
幼稚園に集まった後は、園長先生からの話を聞いて、
平和公園に出発です。
平和公園では、平和についてを考えながら公園めぐりをしました。
原爆ドーム・原爆の子の像・原爆死没者慰霊碑・あおぎりの木・嵐の中の母子像の前で
先生から話を聞きました。
原爆死没者慰霊碑の前ではお祈りもしました。
木陰でおむすびを食べ、その後幼稚園に戻りました。
幼稚園では、園庭にある木をクラス毎に見て回り、名称などを知りました。
実際に木の幹や枝、葉を触って興味深々の子どもたちです。
クラスと同じ名前の木があると大喜びの子どもたちでした。
たまごホールに戻って、木の地図作りをしました。
完成したら外あそびも楽しみ、おやつを食べました。
おやつはすいかです。
おやつのあとは、アメリカ・メキシコ・ドイツ・イタリア・ロシアの国旗の話を聞きました。
話を聞いて自分が興味のある国について本や図鑑を使って調べました。
調べたことをグループごとに発表しました。
今年はオリンピックがあるので、いろいろな国に興味を持つかな・・・
このあとは、夕食の時間です。
心配していた天気は大丈夫そうだったので、大学に移動してキャンプファイヤーをしました。
火の話を園長先生から聞きました。
火のありがたさ、危なさを知りました。
火を囲んで、歌を歌ったり、体を動かしたり、がんばりたいことを発表しました。
楽しかった1日もあたりが暗くなってきて、おしまいが近づいてきました。
きっと、子どもたちの中には思い出と共に、たくさんの経験が残る中身の詰まった1日でした。
この1日を46人全員で過ごすことができてよかったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |