今年後も体操は全園児、園庭でしています。
D組
桃色の帽子はころころさん。
お誕生日がきたら入園をするので、一緒に体操をします。
フープジャンプをしました。
両足をグーにして連続跳びをしています。
しまじろうの体操もしました。
C組
この日は吊り輪と鉄棒をしました。
用具は子どもたちが運びます。

尻上がりをしました。
また繰り返ししようと思います。
B組
フラッグをしました。
フラッグの持ち方や振り方など、先生をよく見て取り組んでいます。


A組
柔軟体操をしています。
体のどの部分を意識して使っていくか子どもたちに投げかけながらしています。
背倒立もできる子が増えてきました。
リレーのバトン渡しの練習もしています。
リレーで最も大切なのはバトンを繋ぐこと。
しっかりバトンを繋いでいくことを意識してこれからも練習を繰り返そうと思います。



子どもたちは一緒に手を動かしています。

体も大きく使って動かしていました。
全員で貴重な英語の体験ができてよかったです。

先日行った交通ランドで教えてもらった横断報道の渡り方も実践しています。
サッカーグラウンドの横を通り、
幼稚園に到着です。
今年は柿、出来るかな。

日差しが強いときは、こうして影を通っています。
さつまいもの経過観察もしました。
C組も同様にミキ先生のところまで行きました。
Cさんもミキ先生の前でお話を聞いています。
園に戻り、さつまいもの様子を見ました。
本来は畳の淵を踏まないようにお茶室に入りますが、今回は一礼して
お茶をいただく前に、お菓子をいただきました。
かえしにも折り方があり、望月先生と一緒に折ってご用意していきました。

子どもたちも実際にお茶を点てました。
お茶の飲み方も教えていただき、飲みました。
普段なかなか口にできないお抹茶をいただき、とてもよい経験をした子どもたちでした。