
11月28日に生活発表会をしました。
密にならないように、各学年ごとに行いました。
また例年とは異なり、合奏・合唱・劇の仕方を見直しての開催となりました。
子どもたちは、どんなやり方でも、今を楽しみながら自分を使って、活動を積み重ねていました。
D組
初めての発表会に緊張した様子もありましたが最後まで頑張っていました。
C組
合奏・手遊びをしました。
自分たちの歌った声に合わせて、手遊びをしました。
自分のした劇を選び、2グループに分かれて活動しました。
劇は、音楽やせりふの入ったオペレッタのCDで行いました。音をよく聞いて体を動かして表現しました。
C劇「3びきのこぶた」
C劇「てぶくろ」
B組
合奏・手遊びをしました。
C組と同じように、自分たちの声に合わせて手遊びをしました。
劇もC組と同様に、歌や台詞の入ったものに、合わせてしました。自分のしたい劇を選び、2グループに分かれて活動しました。
劇もC組と同様に、劇は、音楽やせりふの入ったオペレッタのCDで行いました。
聞いてイメージしたことを自分で考えて動きに変えて、表現していきました。
B劇「こびととくつや」
B劇「グリーンマントのピーマンマン」
A組
合奏・手話をしました。
合奏では、楽器の入れ替えをしました。曲を聞いて自分のしたい方で鍵盤楽器・打楽器が経験できるようにしました。
手で言葉を伝えることができる手話を伝え、子どもたちと取り組みました。
自分たちの歌った声に合わせて、手話をしました。
お話を聞いて自分がしたい劇を選び、3グループに分かれて活動しました。
ナレーション・台詞を言う人と、動きをする人に分けて劇を進めていきました。
A劇「だいくとおにろく」
A劇「かさじぞう」
A劇「ないたあかおに」
今持っている力をしっかり使いながら、発表会に取り組んだ子たちです。
大きくなった力をまた次のことに使いながら、たくさんの経験をしていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |