
子どもたちの思いが天に届き、当日の朝方まで降っていた雨がやみ、運動会が開催されました。
いつ降り出すかわからない状態だったため、時間を早め、プログラムを入れ替えての開会式になりました。
プログラム1番「マスカット体操」
プログラム2番「かけっこ」
D→C→B→Aの順に走りました。
年齢が上がるにつれ走りにも力強さ、スピード感が出てきます。
プログラム3番「リズム体操」
C・D組がかわいく体操をしました。
プログラム4番「未就園児のかけっこ」
たくさん参加してくださいました。
プログラム5番「卒園児徒競走」
さすが、迫力がありました。
プログラム6番「リズム体操」
D組が先生と一緒に体操をしました。
プログラム7番「棒体操」
C組は初めての手具を持って体操をしました。
プログラム8番「フラッグ体操」
B組の選択です。
フラッグを選んだ子どもたちは、ジオウの曲に合わせてがんばりました。
プログラム9番「リボン体操」
B組の選択です。
パプリカの曲に合わせて、楽しみながら体操しました。
プログラム10番「パラウェーブ」
A組の選択です。
一見、難しそうに見えますが、法則性を理解すると子どもたちは自分たちで考えて動くことができます。
プログラム11番「組体操」
A組の選択です。
自分と向き合い、強い体を使いたいと頑張った子どもたちです。
プログラム12~15までは親子競技をし、
それぞれの学年が親子でふれあったり、協力していました。
最後のプログラム16番「クラス対抗リレー」
A組は各クラスで作戦会議をして走る順番を決めました。
クラスのバトンをつなぐ姿はどの子もたくましく感じました。
閉会式も無事に終わり、子どもたちと挨拶をして解散となりました。
心配した天気は最後まで雨も降らなかったので、子どもたちにとっても心に残る運動会になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |