
8月26日(月)
A組で吉島にある中工場(ごみ処理場)に行きました。
建物に入る前にゴミ収集車がゴミを収集して戻ってきたところに遭遇しました。
建物に入ってからは、中工場についてのビデオを見て、説明を聞きました。
みんな真剣でした。
館内の見学です。
平和公園から直進してくると中工場があります。
反対側は海。
窓を通して、平和公園から海まで続いていました。
ゴミ収集車が搬入されてきました。
集められたゴミは、ゴミクレーンで何度か混ぜて水分を飛ばすそうです。
水分を飛ばすことで、ゴミが均一に燃えるやすくなります。
子どもたちからは「わぁー」という歓喜の声が聞かれました。
中工場の中には、ボイラーで作られた蒸気をタービン(羽根車)で回転させ、発電するところがありました。
この発電機で、工場内の電気を使っているそうです。
余った電機は電力会社に売っているそうです。
ここに見える木は、空気中に有害物質が含まれていると枯れるそうです。
枯れてないということは・・・中工場で焼却されたゴミからは有害物質はなくきれいな空気ということです。
ゴミ収集車の実物がありました。
ゴミのことについて1学期から考えているA組さんにとって今回の中工場見学は、
さらにゴミについて興味を持ち、1学期からの学びを深めるものとなったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |