
7月13・14日は、A組のお泊り保育でした。
朝から雨が降っていたので、当初の予定を変更することになりましたが、
子どもたちは、ひとつひとつの活動を楽しみ、吸収することがたくさんありました。
幼稚園に集まった子どもたちは、トイレを済ませ、整列。
朝の挨拶をして、お父さん・お母さんに「行ってきます」の挨拶をしました。
ねこバスに乗って出発です。
最初に向かったのは、南区にある健康科学館。
始めに、館内のお約束を聞いて、
健康ってなんだろうということの映画をみました。
このあと、スタート地点に戻って館内めぐりをしました。
暗いトンネルをぬけると体の中のものがたくさんあり、興味津々の子どもたち。
健康にいるためには・・・ということを考え始めた子どもたちです。
おむすびを食べたあとは、
三滝自然少年の家に向かいました。
今回は、館内の踊り場で入所式です。
ここでもお約束を聞きました。
今夜寝るための布団の敷き方・シーツの敷き方も教えていただきました。
いよいよ、三滝自然の家での活動です。
体育館に移動して、体を動かしました。
かなり、体力を使ってサーキットをしましたが、みんな笑顔なんです。
おやつも食べて、体力回復。さすが、子どもたちのパワーはすごいです。
しっかり汗をかいたので、お風呂に入りました。
男の子チーム・女の子チームに分かれて、入浴をしました。
さっぱりしたので、お待ちかねの晩御飯です。
カレーは自分たちで配膳をしました。
食後は、歯磨きをして先に布団敷きをしました。
布団は3つ折りにしてあるものを伸ばします。
シーツも教えてもらったように敷きましたがなかなか難しかったようです。
シーツを敷き終えたので、キャンプファイヤーの準備をして、今回は屋根のある場所で行いました。
今年の火のつかいは・・・7月生まれの3人。
園長先生から火のことについて話を聞きました。
火は毎日の生活に欠かせない大切なものだけれど、使い方を間違えると大変なことなど、
真剣に話を聞きました。
少しの間、燃える火を眺めたあと、
「燃えろよ燃えろ」を歌いました。♪もーえろよもえろーよー♪
火がだんだん大きくなってきたところで、
「キャンプだホイ」「猛獣狩りにいこうよ」「カープ音頭」をしました。
ここで、一人ひとりの発表タイムです。
今チャレンジしていることやこれからがんばりたいことを発表しました。
みんなのこころが一つになったところで、クラスの誓い。
健康科学館で感じ考えて、健康でいるためにはどうしたらいいかを
クラスで発表しました。
火がまだしっかり燃えていたので、つながり遊びもしました。
園長先生からまとめのお話を聞いて、部屋に戻りました。
パジャマに着替え、トイレに行って長かった1日の終わりです。
「おやすみなさい」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |