
2月7日、北冨先生に来ていただき、体操指導をしていただきました。
D組の体操から始まりました。
着替えから始まり、長縄・リズム体操・平均台をしました。
準備するのも子どもたち、みんなで力を合わせて運んでがんばる姿かわいかったです。
最初はドキドキだった平均台も、2回目には子どもたち自分から上っていました。
C組は、平均台・縄体操・吊り輪をしました。
縄体操は、新しい曲に合わせてしました。子どもたちはすぐに覚えて体操することができました。
吊り輪では、次の人のために止めて終わることも、きちんとする子ども達でした。
B組は、平均台・縄体操・中あてドッジをしました。
平均台で新しい動きを教えていただき、子どもたちは一生懸命チャレンジしていました。その後は、自分たちで腹筋を鍛えて活動することを教えていただきました。
中あてドッジでは、北冨先生が話される説明を真剣なまなざしで聞き、活動が始まると、ボールを一生懸命に見ながら逃げる子どもたちでした。
A組は、ドッジボール・縄体操・跳び箱・鉄棒をしました。
ドッジボールもクラス対抗になり、チームで頑張っています。友だちがするのを見ながら、どうすればいいのかを考えてみることも教えていただきました。
縄体操は、子どもたち自身が考えて動けるようになり、最後の格子もきれいな四角になるように自分たちで考えています。
跳び箱は、選択で4・5段を選んで跳びました。鉄棒は、逆上がりに挑戦しています。毎日の挑戦でできるようになってきている子どももいます。
鉄棒で逆上がりができるように、吊り輪で「魚」を教えていただきました。
北冨先生にたくさん教えていただき、外遊び・体操の中でまた次への挑戦を始めている子どもも達の姿・新しいことに目を輝かせる子ども達の表情がたくさんありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |