
子どもたちが楽しみにしていた、おもちつきがありました。
おもちつきに使う、もち米の準備をA組がしました。
もち米を計ったり、もち米を洗ったりしました。もち米の感覚をしっかり触って楽しんでいました。
おもちつきに使う道具も実際に触り、子どもたちの気持ちも盛り上がっていました。
おもちつき当日は、学園の方にもお手伝いに来ていただきました。
まずは、エプロンをつけたり三角巾の準備。子どもたち同士の助け合う姿、とても微笑ましかったです。
おもちをつく様子を真剣な表情で見つめ、もち米からおもちに変わっていく様子を見ていました。「なんかいいにおいがする。」「おもちみたいになってきたよ。」「つくおとが、かわってきたよ。」の声が聞かれました。
最後のA組がついて完成しました。
出来上がったもちを自分たちで丸めました。丁寧に大事そうに丸めている姿、とても一生懸命でかわいかったです。
出来立てのおもちを黄な粉もちにしていただき、お弁当の時に食べました。「おいしい!」とたくさんおかわりをする子どももいました。
子どもたちにとって、楽しい一日になったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |