10月生まれの15名のお誕生日会をしました。名前・何歳になったかを子どもたち一人一人が、しっかりと発表する事が出来ました。
 保護者会のコーラスサークルが、オペッレッタ「さるかに合戦」でお祝いをしてくださいました。役になりっ切って演じるお母さんの姿がありました。発表会前の子どもたちは、真剣な眼差しで見ていました。
10月生まれのお友達、心もからだも大きくなあれ。

 10月生まれの15名のお誕生日会をしました。名前・何歳になったかを子どもたち一人一人が、しっかりと発表する事が出来ました。
 保護者会のコーラスサークルが、オペッレッタ「さるかに合戦」でお祝いをしてくださいました。役になりっ切って演じるお母さんの姿がありました。発表会前の子どもたちは、真剣な眼差しで見ていました。
10月生まれのお友達、心もからだも大きくなあれ。
春に植えたさつま芋の苗。

草を抜いたり、水を上げたり、葉っぱの様子を観察してきました。さつま芋の花を見ることもできました。
さあ、芋ほりです。

葉っぱのつるを引っ張って、土をかき分けながら、さつま芋を掘っていきました。
「あった!!大きいさつま芋見つけたよ」
「ここにもある!!卵みたいな形!」

子どもたちは、土の中に隠れているさつま芋を沢山みつけていました。
みんなで堀ったさつま芋は、ふかしていただきました。
「ホクホクして美味しいね」

にこにこの笑顔が素敵でした。

「どこからか、いいにおいがする」
「キンモクセイだ~」

「カエルがいたよ!」
みんなで、大きなタイヤの中をのぞきこんでいました。「いろいろなバッタを集めてとびかたを見ているんよ」
「バッタがいたよ」

「これ、なあに?」「テントウムシの家をつくったんよ」

朝顔の種をとっています。

年少児のかけっこ。笛の音をよく聞いてスタートしました。

年中児のかけっこ。手をしっかり振って走りました。

年長児のかけっこ。長い距離を最後まで走り切りました。

年少児は、体を動かして楽しく体操しました。


年中児は、フラッグとフープのどちらかを選びました。
年長児は、組体操とパラウエーブのどちらかを選びました。

組体操のテーマは、『命』

パラウエーブは、『ヒカレ』

そして、年長児のクラス対抗リレー。
最後まで、力を出しきった子どもたち。たくさんの拍手をいただいて、笑顔いっぱいの運動会でした。