広島文教大学附属高校の吹奏楽部の皆さんが、演奏をしにきてくれました。
子どもたちは、素敵な演奏をきいて、「きれいな音」
フルート、チューバ、トランペットの楽器の紹介もしてもらいました。
素敵な演奏に聴き入っていました。
最後は、楽器も触らせてもらいました。
チューバの入れるものを触らせてもらったり・・
優しい高校生のお姉さんたちと話もできて、楽しい時間を過ごしました。
附属高校のみなさん、ありがとうございました。
広島文教大学附属高校の吹奏楽部の皆さんが、演奏をしにきてくれました。
子どもたちは、素敵な演奏をきいて、「きれいな音」
フルート、チューバ、トランペットの楽器の紹介もしてもらいました。
素敵な演奏に聴き入っていました。
最後は、楽器も触らせてもらいました。
チューバの入れるものを触らせてもらったり・・
優しい高校生のお姉さんたちと話もできて、楽しい時間を過ごしました。
附属高校のみなさん、ありがとうございました。
6月に入って、令和8年度満3歳児入園のお友だちもころころフレンズに来て、過ごしています!
令和7年度満3歳児入園のお友だちも、来て過ごしています。
指先をしっかり使って、自分で選んだ活動をしています。
自分で選んだ活動をした後は・・・
トイレに行って、手を洗って、
お茶を飲んだり、おやつを食べます。お茶を入れたり、おやつの準備も自分でするよ!!
園庭で遊びます。砂場遊びが大好き!!
外で遊んだ後は、手を洗ったり、トイレに行って・・・
少し遊んで・・
帰るお友だちは、お帰りの準備、お弁当を持ってきている子は、お弁当を食べます。
手を洗って・・
お弁当の用意!!
「いただきまーす」
お家で作ってもらったお弁当
みんなで食べるお弁当、美味しいね!!
6月4日(水)
プラネタリウムのあとは、平和公園に行きました。
しっかり歩いて平和公園まで向かいます。
横断歩道を渡るときには、交通ルールを守って渡ります。
横断歩道を渡り終わると・・・
『原爆ドーム』です。
ここで、80年前に起こった出来事を子どもたちに話しました。
真剣に聞いていたのが印象的でした。
原爆ドームの横を通り、次の場所に向かいました。
原爆ドームをみながら、「壁が壊れとるね」「屋根も」「家の中に石がいっぱい落ちとる」などそれぞれの思いを友だちと話しながら歩きました。
『原爆の子の像』です。
子どもたちに佐々木貞子さんの話をしました。
去年の年長さんが作った折り鶴を捧げました。
たくさんの折り鶴が捧げられているのをよく見ていました。
『原爆死没者慰霊碑』です。
ここには、原爆で亡くなった人の名前が刻んであること、
慰霊碑の向こう側に見える炎は、平和が続いているからよと話をしました。
子どもたちもみんなで手を合わせました。
たくさん歩いた子どもたちと木陰で昼食を食べました。
平和公園に行ったあと子どもたちに話をすると、
『みんなでなかよくする』『喧嘩をしない』『自分たちで折り鶴を折る』など
子どもから言葉がでていました。
みんなで折り鶴を折って、捧げられるといいな・・
6月4日(水)
子ども文化科学館でプラネタリウム観覧に行きました。
出発前に園長先生の話を聞いて・・・
園バス2台に乗って幼稚園を出発。
初めて子ども文化科学館に行く子どももいたようで、ドキドキワクワク
これからの活動内容の話をしっかり聞いています。
4階まで階段をのぼりました。
館内が暗くなり、広島の空が映し出されると『わぁ~』とかわいい歓声!!
たなばたのお話を聞いて、夏の星空を見ました。
階段を下りた後・・・
みんなで写真を撮りました。
天気のいい日には、夜空を見ると、プラネタリウムで見た織姫、彦星、天の川、動物たちを探せるかな・・・