湯之上文庫

湯之上先生業績一覧

編著書

書名 シリーズ名 出版社 出版年
田植唄本集(共編) 中世文芸叢書六 広島中世文芸研究会 昭四一・五
詞花和歌集注 中世文芸叢書七 広島中世文芸研究会 昭四一・七
『千句連歌集』1翻刻・解説(文和千句・初瀬千句) 古典文庫 三八六 古典文庫 昭五三・一一
九代抄(共編) 古典文庫 昭五八・五
発句帳―資料と研究― 桜楓社 昭六〇・六
百番連歌合 侍公・周阿心敬 評釈 和泉書院 平成元・一二

論文・報告

論題 掲載雑誌名・書名 巻号 出版年
賢治詩についての一考察 四次元 三二号 昭二七・九
賢治の作品と詩(1)・(2) 四次元 四九・五〇 昭二九・四~五
文学と宗教 中世文芸 二号 昭二九・七
短歌について(1)・(2)・(3)・(4)・(5)・(6) 四次元 六一~六七号 昭三〇・五~一一
「かかり」考―良基・世阿弥― 中世文芸 七号 昭三一・一
金葉集作者考の一 ―覚雅法師をめぐって― 中世文芸 一〇号 昭三二・三
短歌について1・2 四次元 八五~八六号 昭三二・八~九
野の師父 四次元 九四号 昭三三・六
或る農学生の日誌 四次元 九七号 昭三三・九
「或る農学生の日誌」寸感 四次元 九七号 昭三三・九
第三集から 四次元 九九号 昭三三・一一
創作と意図 四次元 一〇〇号記念特集 昭三三・一
田植草紙解釈上の問題点1 田植研究 一号 昭三六・八
田植草紙解釈上の問題点2 田植研究 二号 昭三七・二
田植草紙解釈上の問題点3 田植研究 三号 昭三七・九
金葉集作者考の二 ―三宮と白河院― 中世文芸 二七号 昭四一・五
万葉集の「死」の歌 中世文芸 二七号 昭三八・七
宮沢賢治の意図 国語教育研究 八号 昭三八・一二
「愚管抄」(源承和口伝)の「かかり」―良基につながるもの― 国文学攷 四三号 昭四三・一二
日初句の種類と諸本 連歌俳諧研究 四〇号 昭四六・三
田植草紙のオヤコとオロシ 田植草紙の研究 三弥井書店 昭四七・六
宗祇句集「萱草」雑部の問題―俳諧体雑纂部の性質― 国文学攷 六〇号 昭四七・一二
宗祇句集「下草」の伝本一・二―金子金治郎氏蔵初編本―・天理図書館中間本― 文教国文学 創刊号 昭四八・一二
「月のあるじ」雑考 文教国文学 二号 昭四九・一一
「鵜飼船」・「霜まよふ」(教材解釈) 文教国文学 三号 昭五〇・七
『専順・宗祇百句付』の吟味 広島文教女子大学紀要 一〇巻 昭五〇・七
兼載と興俊 連歌と中世文芸 角川書店 昭五二・二
『竹馬狂吟集』の「西八条の寺」について―付、六角堂雲林寺のこと― 文教国文学 九号 昭五五・九
『当世連哥しかるべき詞』について 国語史への道・下 三省堂 昭五六・六
数寄と求道1 顕基・長明・登蓮 文教国文学 一一号 昭五六・一二
数寄と求道2 発心集の「数寄」 文教国文学 一二号 昭五七・八
数寄と求道2 発心集の「数寄」(承前) 文教国文学 一三号 昭五八・六
数寄と求道3 発心集の語り口 文教国文学 一四号 昭五九・二
数寄と求道4 惟規説話と俊頼髄脳 文教国文学 一五号 昭五九・九
発句帳伝本考―古活字版を中心として― 連歌研究の展開 勉誠社 昭六〇・八

資料研究(紹介・翻刻・解説)

論題 掲載雑誌名・書名 巻号 出版年
野坂家蔵・金葉和歌集―伝慈鎮筆・道家筆本―(資料紹介) 中世文芸 一五号 昭三三・一二
田植由来記并に植哥(翻刻) 国文学攷 二二号 昭三四・一一
野坂本・提中納言物語(翻刻) 中世文芸 一九号 昭三五・三
広島大学蔵本・詞花和歌集(資料紹介) 中世文芸 二二号 昭三六・八
田植歌控帳(翻刻) 田唄研究 三号 昭三七・九
金井坐本田植歌之巻(翻刻) 田唄研究 七号 昭四〇・二
広島大学本「連歌故實抄」 連歌とその周辺別巻一
広島中世文芸研究会
昭四二・一二
年中日発句(吉川家本)(翻刻) 中世文芸 四四号 昭四四・七
一年中発句(金子本)(翻刻) 中世文芸 四七号 昭四五・五
『梵燈庵日発句』(大阪天満宮文庫本)(翻刻) 中世文芸叢書別巻三 広島中世文芸研究会 昭四八・一
「祇公の詠草心敬の点削」(大田武夫氏本)―翻刻と解説― 連歌俳諧研究 四五号 昭四八・八
田植由来記并に植哥修訂再録・語注付す(翻刻) 日本庶民文化資料集成第五巻 三一書房 昭四八・一二
専順・宗祇百句付 西順―大阪天満宮文庫本―(翻刻) 広島文教女子大学紀要 八巻 昭四九・六
「宗祇句集」解説 老葉集・下草 貴重古典籍叢刊一二 角川書店 昭五一・三
小鳥居本『心敬・専順両点 宗祇付句』―翻刻と解説― 国語国文学論攷 溪水社 昭五三・一二
『連歌貴重文献集成』第二集 解説
梵燈庵発句(吉川本)・梵燈庵主返答書(神宮文庫本)・筆のすさみ(書陵部本)
『連歌貴重文献集成』第二集  勉誠社 昭五四・四
『連歌貴重文献集成』第五集 解説
一年中発句(金子本)
『連歌貴重文献集成』第五集 勉誠社 昭五四・八
『連歌貴重文献集成』第七集 解説
老談(広大本)・宗祇独吟・湯川三吟注(天満本)
『連歌貴重文献集成』第七集 勉誠社 昭五五・一
『連歌貴重文献集成』第四集 解説
所々返答(本能寺本)・苔の莚〔老のくりこと〕(神宮文庫本)
『連歌貴重文献集成』第四集 勉誠社 昭五五・七
『連歌貴重文献集成』第六集 解説
老のすさみ(書陵部本)宗祇発句判詞(大東急本)・分葉(広大本)・連秘抄(野坂本)・宗祇初学初心抄(広大本)
『連歌貴重文献集成』第六集 勉誠社 昭五六・六
『連歌貴重文献集成』第三集 解説
宗砌田舎状(書陵部本)・禁好(高野山大学本)・宗砌発句(東大急本)・硯下(太田本)・百一連珠(専順宗祇百句付)(尊経閣本)
『連歌貴重文献集成』第三集 勉誠社 昭和五六・十
連歌貴重文献集成』第八集 解説
心敬法印庭訓(大東急本)・梅春集(広大本)・兼載百句連歌(大東急本)・春夢草発句(京大本)・肖柏独吟歌仙(吉川本)・牡丹花月村両吟注(野坂本)・宇良葉(櫻井本)
連歌貴重文献集成』第八集 勉誠社 昭和五七・四
『連歌貴重文献集成』第九集 解説
連歌比況集(書陵部本)・三河下り(野坂本)・那智籠(広大本)・宗長独吟注(岩瀬文庫本)
『連歌貴重文献集成』第九集 勉誠社 昭和五七・八
『連歌貴重文献集成』別巻三下 解説
発句帳(古活字本)
『連歌貴重文献集成』別巻三下 勉誠社 昭和五八・一一
『百番連歌合 侍公・周阿・心敬』の伝本と内容の考察(翻刻・解説) 広島文教女子大学紀要 二一巻 昭和六一・一二

その他

論題 掲載雑誌名・書名 巻号 出版年
宮沢賢治展出品目録解説 安田女子大学主催宮沢賢治展 昭和三四・一一
福井文庫目録 中世文芸叢書別巻三付録  広島中世文芸研究会 昭和三四・一一
書評 竹本宏夫著『田植唄の基礎的研究』 日本歌謡研 第二二号 昭和五八・九
書評 鶴先裕雄著『戦国の権力と寄合の文芸』 芸能史研究 第一〇五号 平一・四
  • マイライブラリ