2学期が始まりました。暑い日が続くため、なかなか園庭で遊ぶことが難しいのですが、暑さ指数や、気温、湿度など見ながら、園庭で遊べる日は、ミストをしたり、こまめに水分補給をとるなどして遊んでいます。
「外で遊べるよ」というと、「やった~!」と子どもたち。
元気に走ったり、シーソー、アスレチック、ブランコ、滑り台、砂場などで、体を使って遊んでいます。
友だちと遊ぶのって、楽しいね!
2学期が始まりました。暑い日が続くため、なかなか園庭で遊ぶことが難しいのですが、暑さ指数や、気温、湿度など見ながら、園庭で遊べる日は、ミストをしたり、こまめに水分補給をとるなどして遊んでいます。
「外で遊べるよ」というと、「やった~!」と子どもたち。
元気に走ったり、シーソー、アスレチック、ブランコ、滑り台、砂場などで、体を使って遊んでいます。
友だちと遊ぶのって、楽しいね!
8月3日、夏祭りをしました。
夕方から、親子で幼稚園に来ていただきました。
自分たちで作ったお面をかぶって、夏祭りを楽しみました!
附属高等学校の和太鼓部の皆さんと、OGのみなさんが、すてきな演奏を披露してくださいました。
幼稚園児の時の夏祭りでの和太鼓をみて、自分もしたいと文教高校の和太鼓部に入部した卒園児の生徒さんもいて、
笑顔で力強い演奏に感動しました。子どもたちも、「すご~い!!」
保護者の方も、感動されておられました。
和太鼓演奏のあとは、盆踊りをしました。和太鼓部のみなさん、OGのみなさん、ありがとうございました。
だんだんと、暗くなってきました。
さくら電機さんがつけてくださった提灯がきれいに灯りました。
いよいよ、打ち上げ花火です。
牛尾煙火製造所のみなさんが、毎年工夫して園児向けに考えて打ち上げてくださっています。
園庭では、子どもたちも、保護者の方も「わ~!」「すご~い!」と歓声が上がりました。
牛尾煙火製造所の社長さん 素敵な打ち上げ花火をありがとうございました。
文教大学の学生さんたちもボランティアで夏祭りを手伝ってくれました!
気持ちよく動いて助けてくれて、元気をいただきました!
みなさんの協力で、今年も素敵な夏祭りになりました。
ご協力いただいて、ありがとうございました。
2学期が始まりました。
みんなで、たまごホールに集まって、始業式。
夏休みの間にまた少したくましくなった、みんな。
「楽しい幼稚園」の歌を歌いました。
「夏休みの宿題は覚えてる?」の問いに「覚えてる!」
そして、「2学期もたくさんチャレンジしようね」というと「はい!」元気な声がかえってきました。
2学期も子どもたちと一緒に、色々なことにチャレンジしていきます。
8月4日 ボディペインティングをしました。
CD組さんは、はじめは、少しずつ・・触っていましたが・・
体につけてもよい絵具で遊ぶとわかると、色を混ぜては、色の変化や、混ぜることで何色ができたか、発見して楽しみました。
A組さんは、とうもろこしの皮むきから始まりました。
「わ~!!ひげみたい‼」「楽しい」と喜んで皮をむきました。
蒸してもらって、後でみんなで食べようね。
ボディペインティングは、B、Aさんは、経験している友だちも多く、色を混ぜては、体や手や足に塗っていました。
大学生のボランティアの学生さんも10名来てくださり、子どもたちと関わってくれました。
子どもたちの発見したり、ころころ変わる表情が、とてもかわいいかったです。
しっかりボディペインティングをした後は、・・・
蒸したとうもろこしをいただきました!!
「とうもろこしも美味しかった!!」楽しかったね。