10月15日、交通安全教室をしました。
可部警察の方と、
町内会のパトロールさんの方々が、交通安全教室をしてくださいました。
信号、横断歩道を使って歩く練習をしたり・・
パトカーを見学し、乗車させていただいたり、

DVDを鑑賞したり、腹話術をしていただいたりしました。
止まる、手をあげる、右みて、左みて、右をみる
しっかり歩いて渡る!
みんなの命を守るために大切なことを教えてくださいました。
警察官さん、町内会のパトロールさんの方々、ありがとうございました。

10月15日、交通安全教室をしました。
可部警察の方と、
町内会のパトロールさんの方々が、交通安全教室をしてくださいました。
信号、横断歩道を使って歩く練習をしたり・・
パトカーを見学し、乗車させていただいたり、

DVDを鑑賞したり、腹話術をしていただいたりしました。
止まる、手をあげる、右みて、左みて、右をみる
しっかり歩いて渡る!
みんなの命を守るために大切なことを教えてくださいました。
警察官さん、町内会のパトロールさんの方々、ありがとうございました。
春にさつま芋の苗を一人一本植えました。
草を抜いたり、水をあげたり、
苗の成長を見守ってきました。
10月中旬、さつま芋を収穫しました。
まずは、さつま芋のツルをみんなで引っ張ってとりました。
さあ、いよいよ、土の中からさつま芋を見つけます!
「あったよ~!」「うわ~!大きい」
「虫を見つけた!」子どもたちは、土の感触を楽しんだり、さつま芋や虫を見つけて楽しみました。
美味しそうなさつま芋が収穫できました。
ツルは、年長さんが、くるくる・・何になるのかな?
さつま芋は、みんなで蒸して食べようね。
今年度も、附属高校のサッカー部の生徒さんによるサッカー教室が始まりました!
子どもたちは、とても楽しみにしていました!

ゲーム年齢ごとに分かれて、サッカー部の生徒さんたちにルールを教えてもらいながら、


コーンやボールを使ってのゲームをして楽しみました。



運動するって楽しいね!
附属高校サッカー部のみなさん ありがとうございます。
10月8日、年長さんが安佐動物公園に遠足に行きました。
ポニーに乗って、乗馬体験をしました。
ポニーに乗馬するための約束をして、体験をしました。
ポニーの名前は『はるみちゃん』
はるみちゃんも生きているから、名前を呼んで「乗せてね。お願いします」という。優しくなでる。
乗っているときは、持ち手をしっかり握っておく。
乗せてもらったら、「乗せてくれて、ありがとう。」という。優しくなでる。
子どもたちに乗った感想をきくと、
かわいい、
馬も人間と一緒、
あたたかかった、
心臓が動いてて、
生きているんだね。
命があるんだよね。 子どもたちから、たくさん思いがでてきました。
体験の後は、手をしっかり洗って・・・
みんなでお弁当を食べました。
昼食のあとは、歩いて他の動物もみました。
「はるみちゃんに乗ったの、楽しかった!!」と子どもたち。
よい体験ができました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |

