今年度も、附属高校のサッカー部の生徒さんによるサッカー教室が始まりました!
子どもたちは、とても楽しみにしていました!

ゲーム年齢ごとに分かれて、サッカー部の生徒さんたちにルールを教えてもらいながら、


コーンやボールを使ってのゲームをして楽しみました。



運動するって楽しいね!
附属高校サッカー部のみなさん ありがとうございます。

今年度も、附属高校のサッカー部の生徒さんによるサッカー教室が始まりました!
子どもたちは、とても楽しみにしていました!

ゲーム年齢ごとに分かれて、サッカー部の生徒さんたちにルールを教えてもらいながら、


コーンやボールを使ってのゲームをして楽しみました。



運動するって楽しいね!
附属高校サッカー部のみなさん ありがとうございます。
10月8日、年長さんが安佐動物公園に遠足に行きました。
ポニーに乗って、乗馬体験をしました。
ポニーに乗馬するための約束をして、体験をしました。
ポニーの名前は『はるみちゃん』
はるみちゃんも生きているから、名前を呼んで「乗せてね。お願いします」という。優しくなでる。
乗っているときは、持ち手をしっかり握っておく。
乗せてもらったら、「乗せてくれて、ありがとう。」という。優しくなでる。
子どもたちに乗った感想をきくと、
かわいい、
馬も人間と一緒、
あたたかかった、
心臓が動いてて、
生きているんだね。
命があるんだよね。 子どもたちから、たくさん思いがでてきました。
体験の後は、手をしっかり洗って・・・
みんなでお弁当を食べました。
昼食のあとは、歩いて他の動物もみました。
「はるみちゃんに乗ったの、楽しかった!!」と子どもたち。
よい体験ができました。
広島文教大学のBECCのコリーン先生による課外活動、英語教室(後期)が始まりました。

小人数での英語教室。

絵本を読んでもらったり、カードを使ったり、体を動かしたり・・

英語で話してくれるコリーン先生

明るくて、元気なコリーン先生が大好きな子どもたちです。
A組さん 準備体操。

かけっこ よ~い 笛の音をよく聞いてスタート!
A組さんになると、走り方も今までよりも更に力強いです。
A組さんは、パラウエーブと表現体操の2つから
自分がしたいことを選んで取り組みました。
パラウエーブ

2人組 心を合わせて・・

4人組、8人組、そして16人組

表現体操 今年のテーマは 平和

これは、ミニトマト。
お泊り保育に行ったり、野菜を育てたり、しまみみずのお世話をしたり・・
キャンプファイヤーはこの形にしよう!と子どもたちが話し合って考えて作りました。
三滝少年自然の家のつり橋です。
色々な体験ができるのは、平和だから!
これからも、平和であるために、自分たちができることは、みんなと仲良くする!
そうだね。お互いのことを思うことができるみんななら、大丈夫!
親子競技は、二人三脚。
最後は、白熱しました。リレー。
毎回ドラマがあります。 みんなで作戦会議したり、励まし合うA組さん、素敵です。
みんな みんな素敵でした。子どもたちの力ってすごいですね。
温かい声援、拍手をいただきありがとうございました。
A組さんの保護者の皆様、テントの片づけ等ありがとうございました。

